「ハイスペックなゲーミングPCを少しでも安く買いたい!」
と考えたことはありますか?
一部の石油王を除き、きっと全世界のPCゲーマーが同じような願いを胸に抱いていることでしょう。
しかしながら、安すぎると返って不安になるという声があるのも事実。
このページでは、価格の安さで定評があるフロンティアのセールについて、購入時の注意点を詳しく解説しています。
値段の安さには必ず理由がありますので、気になっている方はぜひじっくりご覧ください。
目次リンク
業界最安値を争うコスパの高さ

フロンティアは家電量販店で業界No.1のヤマダ電機のグループ会社ですが、ドスパラやマウスコンピューター、レノボなどと比べると知名度は低め。
ゲーミングPCのことを調べるようになって、はじめてフロンティアのことを知ったという方も少なくありません。
しかしながらゲーミングPCのコスパの高さは業界トップレベル。
まずはフロンティアのセールがどういったものなのか、について簡単にご紹介します。
週替わりと月替わりのセール
フロンティアのセールは、常に2種類実施されています。


週替わりは毎週金曜日の15時に更新されることが多く、月替わりは毎月半ばに内容が更新されます。
セールの内容や更新タイミングは時期によって異なるので、最新情報はフロンティアの公式サイトにてご確認ください。
最新モデルもセールに登場

フロンティアのセールは、最新パーツ搭載モデルの登場が速いのも魅力。
たとえばRTX 3060 Tiが販売解禁になった際、翌日には週替わりセールに登場していました。
CPUやグラボなど、最新パーツを搭載したゲーミングPCをいち早く買いたい!という方にもおすすめです。
競合他社との価格比較

実際にフロンティアのセール品がどれだけ安いのか、RTX 3070搭載モデルの価格(記事執筆時点)を競合他社と比較してみました。
スマホでご覧になっている方は、横にスクロールしてください。
フロンティア | パソコン工房 | TSUKUMO | ドスパラ | G-Tune | |
---|---|---|---|---|---|
モデル | GAシリーズ | LEVEL-R049 iX4-TAX | G-GEAR GA5A-D203/T | GALLERIA XA7R-R37 | XM-B |
CPU | Ryzen 9 3900 | Core i5-10400 | Ryzen 5 3600 | Ryzen 7 3700X | Core i7-10700 |
GPU | GeForce RTX3070 | ||||
メモリ | 16GB(8GB×2) | ||||
ストレージ | 1TB NVMe SSD | 500GB NVMe SSD | 500GB NVMe SSD | 512GB NVMe SSD | 512GB NVMe SSD 2TB HDD |
電源 | 850W 80PLUS GOLD | 700W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE | 650W 80PLUS BRONZE | 700W 80PLUS GOLD |
販売価格 | 149,800円~ | 143,980円~ | 154,800円~ | 165,980円~ | 199,800円~ |
価格だけを見ると最安値はパソコン工房ですが、CPUやストレージ、電源のスペックを比べれば、コスパがもっとも高いのはフロンティアだとわかります。
ドスパラやTSUKUMOもコスパの高さで有名ではあるものの、フロンティアには一歩及びません。
パソコンの仕様及び価格は時期によって変動します。最新情報は各社の公式サイトにてご確認をお願いします。
セール品を買うときの注意点

驚異的なコスパを誇るフロンティアのセールですが、弱点がひとつもない、というわけではありません。
値段の安さには必ず理由がありますから、買ってから後悔しないように、デメリットにも目を向けておくべきです。
ここからはフロンティアのセール品を買うときの注意点について詳しくご紹介します。
表示価格は消費税と配送料が別

まずは基本中の基本として、フロンティアの公式サイトに表示されている価格は、消費税と配送料が別。
最終的な支払金額は、ショッピングカートの確認画面に表示されます。
記事執筆時点で配送料は3,300円なので、表示価格から1~2万円前後は高くなると考えておきましょう。
筆者の把握している限り、レノボだけが消費税と配送料込みの価格を公式サイトに掲載しています。
高コスパモデルは在庫切れ多発

フロンティアのセール品を狙っている人はとても多く、コスパの高いモデルはセール更新直後に売り切れてしまうことも。
在庫切れで悔しい思いをしたくないなら、のんびり迷っている暇はありません。
週替わりセールは毎週同じようなラインナップになることが多いので、次の更新タイミングを待ちましょう。
セール期間中に在庫が復活する場合もあります。人気モデルは在庫復活後も瞬殺なので、こまめにチェックすることが大切です。
セール品のスペックが限定的
「Ryzen 9 5950XとRTX 3090を搭載したウルトラハイエンドスペックのゲーミングPCが欲しい!」
というお金持ちの方はそれなりにいることでしょう。
しかしながらフロンティアのセールに登場するモデルは、スペックが限定的。
たとえばRTX 3090を搭載したモデルは、筆者が確認している限り、数週間セールに登場していません。
RTX 3070やRTX 3060 Ti、GTX 1660 SUPERなど、セールに登場するのは、いわゆる売れやすいスペックばかり。
希望のスペックを搭載したモデルがセールに登場しないときは、ほかのメーカーを探したほうがいいかもしれません。
注文時のカスタマイズでグラボをRTX 3090に変えられるモデルもあります。
即納モデルはカスタマイズ不可

週替わりセールには即納モデルが多数登場しますが、メモリやストレージなどのカスタマイズには非対応。
「動画編集もしたいからメモリは32GBにしたいんだけど・・・」
と思っても、注文画面に選択肢すら表示されないのでどうにもできません。
即納モデル以外はカスタマイズに対応しています。ただし、すべてのパーツがカスタマイズできるわけではありません。
分割手数料は無料にならない
セール品といえど、ゲーミングPCは10万円を超えるものがほとんど。
分割での支払いを考えている方も多いことでしょう。
ドスパラやG-Tuneなどは分割手数料が無料になるキャンペーンを頻繁に開催していますが、フロンティアでは記事執筆時点で未実施。
分割回数に応じて手数料が発生します。
また、分割払いには審査があるため、必ずしも利用できるとは限りません。
分割払いでゲーミングPCの購入を検討中の方は、以下の記事もあわせてご覧いただくことをおすすめします。

アフターサポートは日中のみ

最後にもうひとつ、フロンティアはアフターサポートがあまり強くありません。
というのも、対応時間が10:00~19:00と限られていて、年末年始なども対応不可。
J-ONEcallという有料サポートも用意されているものの、こちらも深夜や早朝は非対応。
パソコンに何かトラブルが起きたとき、自力で解決できるならアフターサポートを重視する必要はありません。
しかしながら周りに頼れる人がいなかったり、パソコンに苦手意識がある方にはおすすめしづらいのも事実。
アフターサポート重視で選びたいなら、24時間365日対応のG-Tuneやドスパラ、パソコン工房を選んだほうが良いでしょう。
ゲーミングPCならフロンティア

フロンティアのセールは、間違いなく業界最安クラスです。
しかしながらセールの対象となるモデルが限定的で、分割払いは手数料がかかりますし、アフターサポートも充実しているとはいえません。
ゲーミングPCは頻繁に買い替えるものではないからこそ、各メーカーのメリットとデメリットをよく理解したうえで選びましょう。
納得のいく1台を選んで、快適にPCゲームを楽しんでください。