レビュー

G-Tune DG-I7G7S(白)レビュー|割引クーポン対象のハイスペックモデル

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
G-Tune DG-I7G7Sのレビュー

マウスコンピューターが販売するゲーミングPC、G-Tune DG-I7G7Sのホワイトモデルをお借りしました。

機材貸出元:株式会社マウスコンピューター

コンパクトなミニタワーケースに、Intelの最新世代CPUとRTX 4070 SUPERを搭載。

おしゃれでハイスペックな白いゲーミングPCを探している方は、ぜひご覧ください。

G-Tune DG-I7G7Sの概要

G-Tune DG-I7G7S

G-Tune DG-I7G7Sがどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

重いゲームも高解像度で快適に動作

おしゃれでコンパクトな白色ケース

PC1台でVTuberとして活動も余裕

標準でメーカー保証が3年と長い

光るファンの色を変えられない

基本的なスペックからケースの構造、実際に人気ゲームを動かして計測したフレームレートまで、順に詳しくご説明します。

スペック

今回お借りしたモデルの基本スペックは以下の通り。

OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore i7-14700F
GPUGeForce RTX 4070 SUPER
メモリDDR5-4800 16GB(8GBx2)
ストレージ1TB NVMe SSD Gen4
通常価格279,800円
※消費税・送料込

CPUとGPUの細かい情報を知りたい方は、こちらをご覧ください。

CPU-Z
CPU-Z
GPU-Z
GPU-Z

動画編集などの用途でもPCをフル活用する方は、注文時にメモリやストレージを増設しておくことをおすすめします。

パソコンの仕様および価格は時期によって変動します。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

期間限定の割引クーポン

コード入力画面

今回お借りしたG-Tune DG-I7G7Sは、期間限定の割引クーポンが使えます。

クーポンコード

SUKECOM2403

※2024/3/31 23:59:00まで

対象モデルやクーポンの使い方は以下の記事に詳しくまとめているので、ぜひご活用ください。

G-Tuneの限定クーポン
G-Tuneの人気モデルがお得に買える!期間限定クーポン(3/31まで)マウスコンピューターのゲーミングPC「G-Tune」がお得に買える、当サイト限定の割引クーポンをもらいました。 対象モデル...

ケース外観

ケースはG-Tuneではおなじみのミニタワーで、正面から見て左側に強化ガラスパネルと、前後にLEDケースファンを標準搭載したホワイト仕様。

G-Tune DG-I7G7S
G-Tune DG-I7G7S

Micro-ATX規格のコンパクトな筐体で、機能性を追求したシンプルなデザインが特徴です。

G-Tune DG-I7G7S
G-Tune DG-I7G7S

仕様上の寸法は205×411×400mm(突起物含)と、ゲーミングPCとしては比較的小さく感じます。

とはいえ本体重量は約10.8kgあるため、ダンボールから取り出すときやパソコンを移動するときはくれぐれも慎重に。

底面の防塵パネル
底面の防塵パネル

底面の防塵パネルはマグネット式で簡単に着脱が可能。

ホコリがたまってきたときに、サッと掃除できるのは便利です。

ガラスパネル
ガラスパネル

正面から見て左側のガラスパネルはワンタッチで脱着が可能。

ドライバーなどの工具が必要ないため、メンテナンスも簡単です。

LEDライティング
LEDライティング

電源を入れるとLEDケースファンが発光。

ガラスパネルにはうっすらとスモークがかかっていて、青白く光るファンが控えめに部屋を照らしてくれます。

LEDライティング
LEDライティング

ガラスパネルの有無でLEDファンの印象が結構変わります。

ただRGB制御には対応しておらず、ライティングの色や発光パターンを変えることはできません。

LEDファンのカスタマイズ

注文時のカスタマイズで赤色または紫色のLEDファンに変えることも可能です。(費用は高め)

インターフェイス

ケース前面

各種入出力端子はケース前面に用意されています。

入出力端子

斜め向きに設計されているため、パソコンを机の上下どちらに設置しても使いやすいです。

  1. マイク
  2. ヘッドホン
  3. USB 3.0 ×2
  4. HDMI

注文時にカスタマイズすれば、光学ドライブも+4,180円(税込)で追加可能。

ケース前面のHDMIを利用する場合、背面にあるHDMIの延長ケーブルをグラフィックカードにつなげておく必要があります。

HDMI端子

HDMIの入力用端子ではないので間違えないように要注意です。

背面の主なインターフェイスは以下の通り。

ケースの背面
  1. USB2.0 ×2
  2. USB3.0 ×2
  3. USB3.2 Type-C ×1
  4. ギガビットLAN
  5. DisplayPort ×3
  6. HDMI ×1

背面側のUSBポートは必要十分といった印象です。

標準仕様では無線でインターネットにつなげられないため、家庭の都合で有線での接続ができない方は、事前に対策を考えておきましょう。

注文時のカスタマイズでWi-Fi 6E対応の無線LANカードを増設できます。(税込6,380円)

ケース内部

ケース内部はご覧の通り。

ケース内部
ケース内部

各種ケーブルは黒で統一されており、すっきりと整理されています。

LEDファン

背面には120mmのLEDファンが1台。

シャドウベイ
シャドウベイ

2.5インチ×2、または3.5インチ×1のストレージを増設できるシャドウベイもあります。

購入後に自身でパーツを増設するとメーカー保証の対象外になってしまうため、パソコンの扱いに慣れていない方は注文時にカスタマイズしたほうが無難です。

マザーボード

ASRockのマザーボード

マザーボードはMicro-ATXでチップセットはB760。

CPU-Z

ASRock製のようですが、CPU-Zで読み取った情報ではメーカーがマウスコンピューターとなっていました。

CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーは240mmラジエーターの簡易水冷を標準搭載。

ポンプヘッド

2台のLEDファンは光りますが、ポンプヘッドは光りません。

グラフィックカード

グラフィックカード

グラボはMSI製のツインファンタイプを採用。

CPU-Zの情報

見た目で判断する限り、RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OCか同等クラスのOEM品と思われます。

補助電源

補助電源は16ピンの変換アダプターに8ピン×2が接続されていました。

メモリ

メモリ

メモリはヒートスプレッダ非搭載のシンプルなものが2枚。

CPU-Z
CPU-Z

CPU-Zで読み取った情報によると、SK Hynixのチップを採用したADATA製のようです。

ゲームがメインなら16GBでメモリ不足を感じる場面は滅多にないものの、動画編集などで必要性を感じたら32GBに増設しても良いでしょう。

メモリスロットは2つで、4枚刺しには対応していません。

ストレージ

ストレージ

M.2 SSDには発熱を抑えるためのヒートシンクが搭載されていて、姿が見えません。

CrystalDiskInfoで読み取った情報は以下の通り。

CrystalDiskInfo

型番を見る限り、こちらもADATAの製品が採用されているようです。

電源

電源

電源は750W(80PLUS GOLD)を搭載。

NVIDIAの公式サイトによると、RTX 4070 SUPER搭載マシンの最小システム電力は650W。

CPUには65Wの電力制限がかけられていることもあり、電源容量についてはまったく問題ありません。

G-Tune DG-I7G7Sの性能

G-Tune DG-I7G7S

ここからは各種ベンチマークソフトを使用して、搭載パーツの性能を数値化していきます。

いずれも素人が計測したデータなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH R23

筆者が計測したCINEBENCH R23のスコアを比較してみると以下の通り。

CINEBENCH

マルチコアのスコアは65Wに制限したCore i7-13700Fとほとんど変わらず。

シングルコアのスコアは若干アップ。Intelの14世代はこういうものです。

OCCTで読み取った情報によると、PL1は65W、PL2は135Wに設定されていました。

3D Mark

主なグラボとSpeedWayのスコアを比較した結果がこちら

SpeedWay

無印のRTX 4070と比べてスコアがそこそこアップ。

WQHDまでなら重いゲームも最高画質でサクサク動かせますし、そこまで重くないゲームなら4Kでも快適に楽しめます。

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark

Gen4 SSDとしては標準的な転送速度が出ています。

ハイエンドクラスの製品と比べると速度はやや劣るものの、体感できるほどの差はないため気にする必要はありません。

Gen3のSSDと比べれば十分速いですし、ゲーム用途がメインならストレスを感じる場面はほぼないと思われます。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度(目安)
NVMe M.2 SSD
(Gen 5)
10,000MB/s
NVMe M.2 SSD
(Gen 4)
4,000~7,000MB/s
NVMe M.2 SSD
(Gen 3)
2,000~3,000MB/s
SSD(SATA)550MB/s
HDD120~160MB/s

静音性

市販の騒音計(サンコー小型デジタル騒音計)を使用して、用途ごとの騒音を計測しました。

静音性

CINEBENCHでCPUに最大負荷をかけると瞬間的に47dBくらいまで騒音値が上昇するものの、数秒ほどで落ち着きます。

ゲーム起動中も45dBを超えることはほとんどなく、イヤホンやヘッドホンなどを付けていればファンの音はほとんど気になりません。

ただアイドル時(PCで何も動かしていない状態)もそよ風程度の音は発生しており、低負荷時でも無音とはいえない状態。

筆者の感覚だととくに気になりませんが、静音性にこだわる方は少しストレスに感じるかもしれません。

筆者が使用している騒音計の目安は以下の通り。

騒音値の目安
60dB~掃除機に匹敵するほどうるさい
遮音性の高いイヤホンやヘッドセットが必須
50~60dB大多数の人がうるさく感じる
イヤホンやヘッドセットの使用が必須
45~50dBファンの音がやや気になりはじめる
イヤホンやヘッドセットの使用を推奨
40~45dBファンの音は聞こえるが不快ではない
スピーカーでもゲームはプレイ可能
38~40dBPCに耳を近づけると音が聞こえる程度
スピーカーでも快適にプレイが可能

冷却性能

CINEBENCH計測中のCPU温度をOCCTでモニタリングしてみました。

CPU温度の変化

CINEBENCH計測中のCPU温度は最大でも57℃で、おおむね44度前後で安定。

65Wの電力制限がかけられていることと、240mmラジエーターの簡易水冷が標準搭載されていることもあり、冷却性能にはかなり余裕があります。

ゲーム起動中はプレイするタイトルや解像度で温度が変化します。

4K
温度のモニタリング
FHD
温度のモニタリング

4Kの最高設定でCyberpunk 2077を動かすと、GPU温度は70度前後まで上昇。

簡易水冷のラジエーターをケース前面に設置した場合、CPUで熱された空気をグラボが吸い込むことになりますが、温度の変化を見ている限り実用上の問題はなさそう。

フルHDでVALORANTのような軽いゲームを動かしているだけなら、GPU温度は50度台で安定。

コンパクトなミニタワーでもエアフローは見た目以上にしっかりしており、冷却面の心配はいりません。

PCゲームのフレームレート検証

G-Tune DG-I7G7S

まずは定番のベンチマークソフトを2種類試しました。

いずれも画質は最高設定で試しています。

定番ベンチマークのスコア
フルHDWQHD4K
FF1517,834
非常に快適
14,595
非常に快適
8,327
快適
FF14
暁月のフィナーレ
31,426
非常に快適
25,851
非常に快適
14,721
とても快適

いずれも4Kでは「非常に快適」に届かず。

動かせないことはないものの、場面によっては多少重く感じることがあるかもしれません。

続いてMSIのAfterburnerを使用して、人気ゲームの平均フレームレートをフルHD解像度で計測しました。

フォートナイトはDirectX12とパフォーマンス、レンダリングモードごとに検証。

フォートナイトの平均fps
最高画質(DX12)75fps
競技設定(パフォーマンス)398fps

DirectX12ではアンチエイリアスを「TSR最高」、テンポラルスーパー解像度は「ネイティブ」、さらにハードウェアレイトレーシングもONで計測しています。

パフォーマンスモードの競技設定は3D解像度のみ100%で計測。

240fps張り付きでプレイするにはCPUパワーが若干足らないように感じるものの、大多数の方は快適にプレイできる性能です。

そのほかのゲームはすべて最高画質で検証した結果です。

フルHD 最高画質の平均fps
Apex Legends271fps
VALORANT412fps
Escape from Tarkov119fps
Overwatch 2319fps

Apex Legendsは最高画質のままでも240以上で安定するため、フレームレートの上限値にこだわらないなら画質を下げる必要はありません。

VALORANTをメインにプレイするなら、360Hzの超・高リフレッシュレートに対応したハイエンドモニターを検討してもよさそうです。

高解像度での検証

WQHDと4Kでも人気ゲームをいろいろ動かしてみました。

レイトレーシングやフレーム生成に対応しているゲームはいずれもONに設定し、DLSSやFSRはデフォルト設定やオートで検証しています。

WQHD 最高画質の平均fps
パルワールド94fps
Starfield142fps
Cyberpunk 207791fps
Forza Horizon 5180fps

Cyberpunk 2077はもっとも重たい設定のオーバードライブモードで検証。

WQHDならグラフィックが重いタイトルも最高画質でサクサク楽しめます。

4K 最高画質の平均fps
パルワールド90fps
Starfield125fps
Cyberpunk 207755fps
Forza Horizon 5128fps

4Kでは全体的にフレームレートがダウンしているものの、いずれも快適にプレイ可能。

Cyberpunk 2077は平均60fpsに届かずでしたが、実際にプレイしてみると、とくにストレスなく動かせました。

RTX 4070 SUPERはWQHDに最適なグラボと言われますが、4Kでもそこそこ頑張れます。

ゲーム実況のライブ配信

ゲーム実況のライブ配信

ゲーム実況をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。

配信ソフトは無料で使えるOBS(Open Broadcaster Software)を使用し、配信と同時に録画も実施しています。

今回のスペックならサクサク配信できることはわかっているので、別売りのWebカメラを使用して、FaceRigでアバターも表示しながら試しました。

OBSの主な設定は以下の通り。

OBSのおすすめ設定
ゲームの画質最高
出力解像度1080p(1,920×1,080)
FPS共通値60
映像ビットレート6,000 Kbps
配信エンコーダハードウェア
音声ビットレート128
録画品質高品質、ファイルサイズ中
録画フォーマットmkv
配信後にmp4へ再多重化
録画エンコーダハードウェア

Apex Legendsで試したところ、配信&録画中の平均フレームレートは若干下がるものの、平均200以上でおおむね安定。

配信するゲームによっては多少設定の調整が必要になるかもしれませんが、PC1台でVTuberとしてゲーム実況の配信も余裕です。

これからライブ配信に挑戦してみたい方はもちろん、すでにストリーマーとして活躍している方にも安心しておすすめできます。

落ち着いたデザインの白いPC

G-Tune DG-I7G7S

レビューのまとめとして、G-Tune DG-I7G7Sの特徴をおさらいします。

重いゲームも高解像度で快適に動作

おしゃれでコンパクトな白色ケース

PC1台でVTuberとして活動も余裕

標準でメーカー保証が3年と長い

光るファンの色を変えられない

白色&コンパクトなハイスペックマシンを探している方には魅力的な選択肢になりそうです。

基本的なスペックだけで比較すると、もっと安く買えるメーカーもありますが、マウスコンピューターはメーカー保証が3年と長く、アフターサポートも24時間365日対応。

電話はもちろんLINEでも相談可能で、パソコンがあまり得意でない方にはとても頼もしい存在になることでしょう。

動画にもまとめているので、あわせてご覧いただくとよりわかりやすいです。

記事執筆時点では36回まで分割手数料が無料で、期間限定(3/31まで)で割引クーポンも利用可能。

性能やデザインはもちろん、アフターサポートも重視してゲーミングPCを選びたい方は、マウスコンピューターのG-Tuneを検討してみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です