自作PC

背面コネクタ対応の「MAG PANO M100R PZ」と「B760M PROJECT ZERO」をレビュー

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
MSIの背面コネクタ対応製品をレビュー

MSIが販売する新型ケース「MAG PANO M100R PZ」とマザーボード「B760M PROJECT ZERO」をお借りしました。

2023年6月のCOMPUTEX TAIPEIでお披露目された背面コネクタ対応製品で、ついに日本での一般発売が決定。

既存製品と何がどうちがうのか、背面コネクタのメリットや注意点など、わかりやすくまとめました。

人とはちょっとちがうPCを組んでみたい方におすすめです。

提供:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社

MAG PANO M100R PZの概要

ケース外観

まずはケースの仕様から見ていきます。

MAG PANO M100R PZ
フォームファクタMicro-ATX
対応マザーボードMicro-ATX(背面コネクタ対応)
Mini-ITX
ドライブベイ1×2.5”
1×2.5” / 3.5”(どちらか1台)
収容可能グラボ390mmまで
CPUクーラー175mmまで
対応ファンサイズ天面:3x 120 mm / 2x 140 mm
側面:3x 120 mm
背面:1x 120 mm / 1x 140 mm
底面:1x 120 mm
電源上:2x 120 mm
対応ラジエーター天面: 120 / 240 / 360 mm
背面: 120 / 140 mm
寸法440×235×405 mm
重量8.66kg
販売価格
※記事執筆時点
16,980円

Micro-ATX向けのケースではありますが、筆者の感覚だとATX対応のミドルタワーとほとんど変わらない大きさです。

ドライブベイは控えめで、SATA接続のSSDやHDDを複数台搭載したい方は要注意。

価格もMicro-ATXのケースとしてはやや高めに感じるでしょうか。

フロントとサイドの強化ガラスパネルをはじめ、アドレサブルRGBファンを4台標準搭載しているなど、細かく見ていけば納得感があります。

発売から少し経てばセールなどで安く買えるチャンスがあるかもしれません。

最新情報はAmazonやPCショップなどでご確認ください。

外観や内部構造

ケース外観
ケース外観

今流行りのピラーレスタイプで、ケース内部を広く見せられるのが特徴。

デュアルチャンバー構造ではなく、電源ユニットはマザーボードの下側に配置されます。

正面
背面

横幅は235mmと広く、高さ175mmまでの大型空冷クーラーも搭載可能。

ケース外観
ケース外観

天面が斜めにデザインされているのもポイント。

PCの上にフィギュアなどを飾りたい方にはおすすめできません。

PCIeスロット

グラボの垂直レイアウトには対応していません。

付属品

ネジや結束バンド、マジックテープタイプのケーブルタグも付属。

紙のマニュアルは付属せず、PCから公式サイトへアクセスするか、パッケージに印刷されているQRコードを読み取ってスマホから確認する必要があります。

グラボステー
水平水準器

小型のグラボステーと水平水準器も付属。

ハイエンドクラスの大型グラボを使用する際に役立ちます。

内部構造
内部構造

両サイドのパネルはツールレスで脱着が可能。

フロントパネルもドライバーなどを使わずに取り外せます。

独特な構造

マザーボードを搭載するスペースは、背面コネクタに対応した独特なレイアウト。

ストレージベイ
ストレージベイ

2.5inや3.5inのストレージはマザーボード裏側に搭載可能。

ツールレスで脱着でき、組み立ての際は外しておくと作業がしやすいです。

入出力端子

電源ボタンや入出力端子は正面から見て左下に配置。

  • 1x USB 3.2 Gen 2×2 Type-C
  • 1x USB 3.2 Gen 1 Type-A
  • Mic In/ Audio Out
  • LED
  • 電源

構造上の都合なのか、USBポートはやや少なめ。

机の上に設置する場合は便利ですが、床に設置する場合は少々使いづらいです。

ケースの配線

ケースから伸びているケーブルは4種類。

  • USB Type-C(Key A)
  • USB 3.2
  • オーディオ
  • フロントパネル

フロントパネルのケーブルが一体化されているのはとても便利です。

側面ファン
側面ファン

側面に取り付けられている3台のファンは外側から空気を吸い込むリバースタイプ。

背面ファン

冷たい空気を側面から吸い込んで、背面や天面へ排気する構造です。

底面
電源上のスペース

底面や電源上のスペースにも120mmファンを搭載可能。

ただし電源上はグラボの分厚さによっては干渉する恐れがあります。

ファンハブ

4台のアドレサブルRGBファンのケーブルはすべてファンハブに接続。

ケーブル量は多めですが、一括で管理できるのはとても便利です。

ファンハブのケーブル

ファンハブからは3本のケーブルが伸びており、マザーボードと電源ユニットにそれぞれ接続します。

ケーブルタイ

ケーブルを簡単にまとめられる、マジックテープ式のバンドも最初から用意されています。

天面のパネル
天面のパネル

天面のパネルはネジを2つ外して、後ろ側に少しスライドさせると取り外せます。

天面のパネル
天面のパネル

ほこりがたまってきたときなど、簡単に掃除ができるのは便利です。

底面
底面

底面の防塵フィルターはマグネットで張り付けられており、軽い力で取り外せます。

B760M PROJECT ZEROの概要

B760M PROJECT ZERO

続いて背面コネクタ対応の最新マザーボード、B760M PROJECT ZEROも見ていきます。

B760M PROJECT ZERO
チップセットIntel B760
ソケットLGA1700
Intel CPU(14th, 13th, 12th)
フォームファクタMicro-ATX
VRMフェーズ12+1+1
75A DrMOS対応電源回路
メモリスロット4× DDR5 UDIMM
最大メモリ容量256GB
PCI-Express 16×1× PCIe 5.0
1× PCIe 4.0
PCI-Express 4×
PCI-Express 1×1× PCIe 3.0
M.2 ソケット1× Gen4(CPU直結)
1× Gen4(チップセット経由)
SATA4
USB(ケース)
※最大数
4× USB 2.0
2× USB 3.2 Gen1 Type A
1× USB 3.2 Gen2 Type C
USB(背面)4× USB 2.0
3× USB 3.2 Gen2 Type A
1× USB 3.2 Gen2×2 Type C
有線LANRealtek 2.5Gbps LAN
無線LANWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
オーディオRealtek ALC897
販売価格
※記事執筆時点
36,980円

いわゆるミドルスペックのMicro-ATXのマザーボードで、最新規格のWi-Fi 7やGen5 SSDには非対応。

PCゲームや動画編集などの用途がメインであれば十分なスペックといえます。

B760M PROJECT ZERO

ヒートシンクは銀色で統一されており、同社のEDGEシリーズに似たデザイン。

一見、ごく普通のMicro-ATXマザーボードに見えます。

24ピン
CPUの補助電源

よく見てみると、本来あるはずのコネクタが見当たりません。

背面コネクタ

MSIのPROJECT ZEROシリーズは、電源ユニットと接続する24ピンやCPUの補助電源など、各種コネクタが背面側に配置。

コネクタが裏側にあることで複雑な配線を整理しやすくなるほか、ケース内のエアフローが良くなるというメリットもあるそう。

背面側のコネクタ
背面側のコネクタ
背面側のコネクタ
背面側のコネクタ

導電袋から取り出す際など、ピンを机にぶつけたり、指で折り曲げてしまわないようにくれぐれも気を付けてください。

自作PCの組み立てに慣れている方ほど油断禁物です。

パッケージ

パッケージも独特で、背面側にある各種ピンやコネクタを傷つけないように工夫されています。

CPUやメモリ、ストレージの取り付けは、パッケージに収納した状態で作業することをおすすめします。

付属品

付属品は以下の通り。

  • ステッカー
  • Wi-Fi アンテナ
  • SATAケーブル ×1
  • M.2 SSDの予備ネジ
  • 簡易説明書 など

ケースと同じく、詳しいマニュアルはオンラインで見る方式です。

VRMフェーズ

VRMフェーズは12+1+1と充実。

KつきCPUを無制限状態で運用するには若干パワー不足感があるものの、無印やFつきCPUを定格運用する分にはまったく問題ありません。

メモリスロット

メモリスロットは4本で、ラッチは片側(上部)のみなのはグラボへの干渉を防ぐためと思われます。

入出力端子

最大20Gbpsの転送速度に対応したUSB 3.2 Gen2×2 Type Cをはじめ、背面の入出力端子も充実。

CMOSクリア(BIOSのリセット)のボタンは非搭載。

M.2 SSDスロット

2本のM.2 SSDスロットはどちらもM.2 Shield Frozrを採用。

ヒートシンク

ヒートシンクは一般的なネジ止め式。

実際に使用する際は裏側の保護シートを忘れずにはがしてください。

スクリューレス

上側(CPU直結)のスロットはツールレスでSSDを固定可能。

SSDを固定した状態

SSDをひっかけるだけで取り付けられるためとても便利。

下側(チップセット経由)のスロットはネジで固定する方式です。

背面コネクタPCの組み立て

マザーボードの取り付け

MAG PANO M100R PZにB760M PROJECT ZEROを取り付けてみました。

CPUとメモリ、ストレージは事前に取り付けています。

マザーボードの位置を合わせる際、ケースにぶつけてピンを折ってしまうことがないように慎重に作業することをおすすめします。

裏側の様子

背面側はご覧の通り。

まだ電源ユニットは取り付けていません。

背面コネクタ
背面コネクタ
背面コネクタ
背面コネクタ

おなじみの各種コネクタを背面側から確認できます。

電源ユニット

電源ユニットはMAG A850GL PCIE5(80PLUS GOLD)を使用。

フルモジュラータイプの電源で、今回の構成では以下のケーブルを接続。

  • 24ピンケーブル ×1
  • CPU 補助電源 ×2
  • PCIe 補助電源 ×1
  • SATAケーブル ×1

ケースに固定したら、各種ケーブルを背面側からつなげていきます。

CPU補助電源
24ピンケーブル

太くて固い24ピンケーブルを挿すときは、反対側から軽くマザーボードを抑えた方がやりやすいです。

PCIeの補助電源

グラボとつなげるPCIeの補助電源は、ここの穴を通しておくとつなげやすいです。

SATA電源
ファンハブのケーブル

ファンハブから伸びている3種類のケーブルを、電源ユニットとマザーボードにそれぞれ接続。

どのコネクタがどこにあるかは、マザーボードの説明書を見るとわかりやすいです。

コネクタの位置

ケースから伸びている4種類のケーブルもそれぞれつなげていきます。

ケースの配線
オーディオケーブル
フロントパネルのケーブル

各種ケーブルを接続できれば、あとはCPUクーラーとグラボを取り付けるだけ。

MPG CORELIQUID D240

CPUクーラーはMPG CORELIQUID D240を使用。

こちらは別の記事に詳しくまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。

MPG CORELIQUID D240レビュー
MPG CORELIQUID D240レビュー|ディスプレイ搭載の簡易水冷クーラーMSIが販売する最新簡易水冷クーラー、MPG CORELIQUID D240をお借りしました。 ウォーターブロックに60mmの内蔵...
グラボ

グラボはGeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OCを使用。

グラボを取り付けた状態

2スロットのグラボであれば、付属のステーで支える必要はなさそうです。

つなげた状態

これで組み立ては一通り完了。

裏配線

ケーブルをつなげるのは楽ですが、すべてのケーブルが背面側に集中するため、意外と整理するのが大変です。

ケーブルを整えた状態
パネルを閉じた状態

ある程度は整えてみましたが、ケーブルを美しく整えるのは難易度が高め。

パネルが閉まればOKくらいの気持ちで考えましょう。

完成状態

簡易水冷クーラーの向きが気になったので、ラジエーターの向きを変更しています。

あとはガラスパネルを閉じて、最後に保護シートをはがします。

ガラスパネルの保護シートは両面に貼ってあり、内側は少々はがしづらいです。

RGBライティング

RGBライティング

MAG PANO M100R PZは4台のアドレサブルRGBファンを標準搭載。

色や発光パターンは「Mystic Light」などの制御ソフトから細かくカスタマイズできるほか、電源ボタンの横にあるLEDボタンでも切り替えが可能。

LEDボタン

LEDボタンを長押しするとマザーボードによる制御に切り替わり、もう一度長押しするとケース側の制御に戻ります。

単色発光からレインボーカラーまで、発光パターンはかなりたくさん用意されていました。

ライティングのサンプル
ライティングのサンプル

LEDボタンで制御できるのはARGBケーブルで連結している機器のみで、今回の場合、メモリのライティングは変更できず。

手軽にライティングを切り替えたいならLEDボタン、搭載パーツの色を細かく一括で指定したいならマザーボード経由での制御がおすすめです。

その日の気分に合わせて、好みのライティングを見つけてみてください。

冷却効率もアップ

背面コネクタケース

背面コネクタのメリットは見た目がすっきりするだけでなく、一般的なケースと比べて内部パーツに冷たい空気があたりやすくなります。

メモリ周辺

太くて固い24ピンケーブルがなくなったことで、少なからずメモリの冷却効率は上がっているように思います。

PCIEスロット

グラボの下側もシステムファンなどのケーブルがなくなったことで、拡張カードの増設や交換がやりやすくなりそうです。

スモークマシン

スモークマシンで空気の流れを視覚化したところ、側面から吸い込んだ空気は勢いよく背面と天面へ流れていきました。

ケーブルの有無がどの程度冷却面に影響を与えているのか細かく検証はできていませんが、少なくともケースのエアフローが良いことは間違いなさそうです。

自作PCの新しい定番となるか

背面コネクタ採用PC

一部のBTOメーカーではすでに販売されていましたが、ようやく一般発売となったMSIの背面コネクタ対応製品。

グラボの補助電源は見えているとはいえ、ほとんどのケーブルを背面側にまとめることで、ケース内部をすっきり魅せられるのが大きな魅力。

ただし背面側のケーブル整理はそれなりに大変だったり、マザーボードを扱う際はピン折れに注意が必要だったりと、組み立ての手間や難易度はあまり変わっていないようにも思います。

MSIのプロジェクトゼロ

RGBライティングやスモークマシンを使用した空気の流れなどは、動画でご覧いただくとよりわかりやすいです。

背面コネクタ対応のケースは今後徐々に増えていくようで、これから新しい定番になっていくのかもしれません。

人とはちょっとちがうPCを組んでみたい方は、MSIの「MAG PANO M100R PZ」と「B760M PROJECT ZERO」を検討してみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です