レビュー

Logicool G303 SHROUDエディションレビュー|つかみ持ち特化型のマウス

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
Logicool G303 SHROUDエディションレビュー

Logicool G303 SHROUDエディション(G303SH)を提供いただきました。

G303をベースに、世界的な超有名ストリーマー「SHROUD」と開発したモデル。

SHROUDの手に合わせて作られたとのことで、かなり個性的な仕上がりです。

どういったゲーミングマウスなのか、詳しくレビューします。

Logicool G303 SHROUDの特徴

Logicool G303 SHROUD

G303SHの特徴を整理すると以下の通り。

SHROUDとともに設計したマウス

145時間使える長持ちバッテリー

つかみ持ちと相性抜群なデザイン

USB Type-Cで充電が可能

好き嫌いが明確に分かれる

約16,000円と価格は高め

スペックや本体デザインなど、順にご紹介します。

基本スペック

Logicool G303 SHROUD

主なスペックは以下の通り。

G303SH 主なスペック
寸法117.15×69.5×40.2mm
重量75g
センサーHERO 25K
DPI最大 25,600dpi
レポートレート125/250/500/1000Hz
接続方式無線(LIGHTSPEED)
ボタン数5
耐クリック回数非公開
販売価格16,280円

価格は公式サイトを参考にしています。

マウスの重量

実際に重さを量ってみたら、74gでした。

もっと細かい仕様を見たい方は、Logicool Gの公式サイトをご確認ください。

外観・デザイン

付属品

付属品はご覧の通りで、説明書に保証書、おなじみのステッカーなどが入っています。

天面
底面

側面へのでっぱりが強く、非常に個性的な形状です。

交換用のソールは付属していません。

側面
側面

側面は半透明になっており、うっすらと中身が透けて見えます。

高さのピークは中央よりやや後ろ側で、お尻も出っ張りも強め。

手のひらにぴったりフィットする形状です。

正面
背面

充電用の端子はUSB Type-C。

付属のケーブル以外でも問題なく充電できました。

レシーバー

レシーバーにG303と書かれているため、Logicool Gのワイヤレスマウスを複数持っていても間違える心配がありません。

デスクトップPCを少し離れた場所に置いている方は、レシーバー延長アダプターを使いましょう。

収納スペース

レシーバーは底面に収納可能。

イベントや大会への出場などでマウスを持ち歩く機会が多いプロゲーマーの方も、レシーバーをなくす心配がありません。

持ちやすさ

G303SHは側面のでっぱりが強く、かぶせ持ちでは強烈な違和感を感じます。

筆者の手で試した限り、つかみ持ち専用のマウスといえそうです。

かぶせ持ち
かぶせ持ち
つかみ持ち
つかみ持ち
つまみ持ち
つまみ持ち

マウスのサイズがそれなりに大きいので、つまみ持ちにも向いていません。

手の大きさや好みの持ち方によってフィット感は大きく異なるため、量販店やPCショップなどで実物を触ってから購入することを強くおすすめします。

専用ソフトウェア

G HUB

Logicoolの専用ソフトウェア「G HUB」にも対応。

DPIやレポートレートなどを細かくカスタマイズできます。

G HUB
G HUB

各種マクロをはじめ、DiscordやOBSの各種アクションも設定できるので、用途に合わせてカスタマイズすると非常に便利です。

プロファイルをオンボードに保存しておけば、G HUBが起動しない環境でもいつも通りの設定でマウスを操作できます。

G HUBはLogicoolの公式サイトからダウンロードできます。

バッテリー駆動時間

Logicool G303 SHROUD

バッテリーは連続145時間の使用が可能。

さらに5分の充電で2.5時間の使用が可能とのこと。

重量が75gと少し重めでほとんど光らないということもあり、充電式のワイヤレスマウスとしては間違いなくトップレベルのタフさです。

ただし、POWERPLAYには非対応です。

付属のケーブルをつなげれば、充電したまま有線マウスとしても使えます。

センサー性能のテスト結果

G303 SHROUDエディション

ここからはG303SHのセンサー性能をチェックした結果をご紹介します。

検証時のマウスパッドはSteelSeriesのQcK miniを使用しました。

いずれも当サイトで検証した結果です。マウスパッドの材質やマウスとの相性なども影響するため、あくまで参考程度にご覧ください。

マウステスター

レポートレートとDPIを変えてマウステスターを試しました。

テスト結果の見方を簡単に解説すると、グラフ上のポイント(点)が一定間隔であればセンサーの精度が安定しているということです。

問題なし
問題なしの例
問題あり
問題ありの例

ポイントがひとつだけ飛んでいたり、乱れているものはセンサー精度が不安定ということ。

レポートレートは125Hz、500Hz、1,000Hzの3段階で、それぞれ400~3,200DPIに感度を変えてチェックした結果がこちら。

125Hzは非常にきれいですが、1,000Hzでは若干乱れが散見されます。

実用上は気にならないレベルですが、プロゲーマーの方は気に留めておいたほうがいいかもしれません。

リフトオフディスタンス

リフトオフディスタンスのチェックシート

厚さの異なるプラ板を使用して、マウスのリフトオフディスタンスをチェックしました。

リフトオフディスタンスとは、マウスを何mm浮かすとセンサーが反応しなくなるかを表す距離のことで、短いほど繊細な操作に適しています。

G303SHのリフトオフディスタンスは約0.6mmとまずまずのスコアでした。

当サイトで計測した主なマウスと結果を比較すると以下の通り。

リフトオフディスタンスの比較(mm)
Xtrfy M4 RGB
0.4
Logicool G
PRO WL
0.5
Logicool
G502WL
0.5
Logicool
G303SH
0.6
Logicool
G PRO X SL
0.8
Logicool
G703
0.8
Finalmouse
Ultralight2
0.9
BenQ ZOWIE S1
1.0
Razer
DeathAdder V2
1.4
Razer
VIPER MINI
2.0~

リフトオフディスタンスについて明確な基準はないものの、筆者個人としては1.0mm以下なら優秀と考えています。

各種ゲームで使用した感想

G303 SHROUDエディション

ここからは実際にG303SHでPCゲームを操作した感想をご紹介します。

レポートレートは1,000Hz、DPIは1,600に設定しました。

クセの強いフィット感

筆者は普段PRO X SUPERLIGHTをかぶせ持ちで使用していることもあり、G303SHには強い違和感を感じました。

PRO X SUPERLIGHTとの比較

普段からつかみ持ちでマウスを操作しているならすぐに使いこなせると思いますが、そうでない方は慣れるまで時間がかかる印象です。

好き嫌いがはっきりと分かれそうです。

バネ感の強いホイール

ホイール

センターホイールはコリコリと軽いノッチ感があります。

内蔵されているバネが強いのか、ホイールを押し込んだときの跳ね返りがやや強く感じました。

バトロワ系ゲームで武器を変えるときなど、とても操作しやすいです。

押しやすいサイドボタン

サイドボタン

つかみ持ちをしていると、親指がちょうどサイドボタンの位置に来るため、とても押しやすいです。

ゲームの各種操作をサイドボタンに割り当てている方も、違和感なく操作できるでしょう。

使い手を選ぶゲーミングマウス

Logicool G303 SHROUD

レビューのまとめとして、もう一度G303SHの特徴をおさらいします。

SHROUDとともに設計したマウス

145時間使える長持ちバッテリー

つかみ持ちと相性抜群なデザイン

USB Type-Cで充電が可能

好き嫌いが明確に分かれる

約16,000円と価格は高め

はっきり書いてしまうと、筆者はG303SHを使いこなせる自信がありません。

旧モデルを含め、PRO X SUPERLIGHTの形状に慣れきってしまっているため、どうしても違和感を感じてしまいます。

ハマる人にはドンピシャでハマる形状だと思うので、気になっている方はぜひ一度実物を手に取ってみてください。

ロジクールのおすすめゲーミングマウスBEST5
ロジクールのおすすめゲーミングマウスBEST5数多くのデジタルデバイスを販売する、世界的大企業のロジクール。 ゲーミングデバイスは「Logicool G」ブランドとして、マウス...
Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です