レビュー

GALLERIA XA7R-R47レビュー|Ryzen 7 9700X搭載の最新ハイスペックモデル

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
GALLERIA XA7R-R47レビュー

ドスパラで販売中のゲーミングPC、GALLERIA XA7R-R47 9700X搭載をお借りしました。

機材貸出元:株式会社サードウェーブ

Ryzen 7 9700XとRTX 4070を搭載したハイスペックモデルで、WQHD解像度のモニターで人気ゲームをサクサク楽しみたい方におすすめです。

最新世代CPUの実力含め、性能面を詳しく検証しました。

GALLERIA XA7R-R47 9700X搭載の概要

GALLERIA XA7R-R47

GALLERIA XA7R-R47 9700X搭載がどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

重いゲームも高解像度で快適に動作

PC1台でVTuberとして活動も余裕

拡張性に優れたミドルタワーケース

背面側の入出力端子がとても充実

最新CPUゆえに価格は少々お高め

高負荷時のファンの回転音が大きい

基本的なスペックからケースの構造、実際に人気ゲームを動かして計測したフレームレートまで、順に詳しくご説明します。

スペック

今回お借りしたモデルの基本スペックは以下の通り。

OSWindows 11 Home 64ビット
CPURyzen 7 9700X
GPUGeForce RTX 4070
メモリDDR5-4800 32GB(16GBx2)
ストレージ1TB NVMe SSD Gen4
販売価格284,980円
※2024年8月31日時点の価格です
※消費税・送料込(離島除く)

CPUとGPUの細かい情報を知りたい方は、こちらをご覧ください。

CPU-Z
CPU-Z
GPU-Z
GPU-Z

発売直後の最新世代CPUを搭載していることもあり、記事執筆時点だと価格はやや高め。

RTX 4070を搭載したGALLERIAは20万円前後から販売されているため、最新CPUにこだわらないなら、もう少し価格を抑えることも可能です。

仕様および価格は時期によって変動します。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ケース外観

ケース外観

ガンメタリックの筐体にブルーのアクセントカラーが映える、ガレリア専用のSKケース。

正面から見て左側には、中身の見えるアクリルパネルを標準搭載。

強化ガラスと比べると高級感や透明感では劣るものの、軽くて扱いやすいのがメリット。

ケース外観

寸法は高さが約480mm、奥行きが約440mm、横幅が約220mm。

ミドルタワーのケースということもあり、しっかりと存在感のある大きさです。

仕様上の重量は約14kgと見た目以上に重たいため、パソコンを持ち上げるときは腰を痛めないように気をつけてください。

ケース前面

電源をONにすると、ケース前面と電源ボタンの周辺が青く発光。

ライティングの色を変えるには、BIOSの設定変更や専用ソフトウェアのインストールが必要です。

ASRock製のマザーボードが採用されている場合、「Polychrome RGB」をインストールすることで色の変更が可能。

詳細はドスパラの公式サイトをご覧ください。

メッシュパネル
メッシュパネル

電源直下の防塵パネルはスライド式で簡単に取り外しが可能。

パソコンを床に設置するとほこりがたまりやすいので、掃除しやすいのは便利です。

ホワイトケース

つい先日からホワイトケースもカスタマイズで選択可能に。

+5,000円で納期も少し長くなるようですが、気になる方は要チェックです。

インターフェイス

入出力端子

ケース前面の主な入出力端子は以下の通り。

  1. 電源
  2. USB3.2 Gen1 Type-A ×4
  3. ヘッドホン
  4. マイク

USBポートが4つあると、ゲームパッドや外付けストレージなど、さまざまなものを接続できて便利。

コンソールパネルが斜めに設計されているため、パソコンを机の上下どちらに設置しても使いやすいです。

入出力端子
  1. USB 2.0 ×4
  2. USB 3.2 Gen1 Type-A ×7
  3. USB 3.2 Gen2x2 Type-C ×1
  4. 有線LANポート(2.5Gb)
  5. DisplayPort ×3
  6. HDMI ×1

背面側の入出力端子はとても充実。

BIOSを簡単にアップデートできるボタンも確認できました。

入出力端子

ただし、標準仕様では無線でインターネットにつなげられません。

家庭の都合で有線接続ができない方は事前に対策を考えておきましょう。

ケース内部

ケース内部
ケース内部

ケース内部が黒いこともあり、カラフルな電源ケーブルが少々目立ちます。

最近は見かけることが少なくなった5インチベイを搭載しているのもGALLERIAの特徴。

必要な方は注文時のカスタマイズで光学ドライブを増設できます。

ケースファン
ケースファン

ケースファンはいずれも140mmで、前面に2台と背面に1台。

ハイスペックなパーツに合わせて、ケースのエアフローも強化されています。

搭載されるパーツは時期によって異なる場合があります。

マザーボード

マザーボード

マザーボードにはASRockのB650 PG Lightningを採用。

マザーボード

見た目と仕様で判断する限り、市販されている製品と同じものと思われます。

拡張スロット

PCIeやM.2の空きスロットもあり、拡張性は申し分なし。

実際に試してはいませんが、内蔵型のキャプチャーボードなども搭載できそうです。

CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーはDeepCoolの製品が採用されていました。

見た目はAG400に似ていますが、ヒートシンクの形状が微妙に異なります。

いかにも光りそうな見た目の120mmファンですが、RGBのケーブルはないようで、電源をONにしても光りません。

グラフィックカード

グラフィックカード

グラボはZOTAC製のツインファンタイプ。

補助電源は8ピン×1が接続されており、カラフルなケーブルが少々目立ちます。

メモリ

メモリ

メモリはヒートスプレッダ非搭載のシンプルなものが2枚。

メモリ
メモリ

CPU-Zで読み取った情報によると、SAMSUNG製のようです。

空きスロットは2つあるため、4枚刺しも可能です。

ストレージ

ストレージ

M.2 SSDには発熱を抑えるためのヒートシンクが搭載されていて、姿が見えません。

CrystalDiskInfo

CrystalDiskInfoで読み取った情報によると、CFDの製品が採用されているようです。

シャドウベイ
シャドウベイ

シャドウベイは2.5インチ×2、3.5インチ×2と必要十分。

購入後に自身でストレージを追加するのは少々大変なので、パソコンの扱いに慣れていない方は注文時にカスタマイズしたほうが無難です。

電源

電源

電源は750W(80PLUS GOLD)を搭載。

NVIDIAの公式サイトによると、RTX 4070搭載マシンの最小システム電力は650W。

Ryzen 7 9700Xは消費電力が控えめということもあり、電源容量についてはまったく問題ありません。

GALLERIA XA7R-R47 9700X搭載の性能

GALLERIA XA7R-R47

ここからは各種ベンチマークソフトを使用して、搭載パーツの性能を数値化していきます。

いずれも素人が計測したデータなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH R23

筆者が計測したCINEBENCH R23のスコアを比較してみると以下の通り。

CINEBENCH R23

前世代のRyzen 7 7700Xと比べてマルチコアとシングルコア、どちらも順当にスコアが伸びています。

とくにシングルコアの伸びが顕著で、Core i7-14700K(125W制限)に匹敵するスコアが出ていました。

3D Mark

SpeedWayのスコアも過去のデータと比較しました。

SpeedWay

RTX 3080に匹敵するスコアが出ており、RTX 4070としては標準的なスコアです。

WQHDに最適なグラボのひとつで、そこまで重くないゲームなら4Kでも快適に動かせる実力があります。

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark

Gen4 SSDとしては標準的な転送速度です。

書き出しは速度が落ちていますが、体感できるほどの差はないため気にする必要はないでしょう。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度(目安)
NVMe M.2 SSD
(Gen 5)
10,000MB/s
NVMe M.2 SSD
(Gen 4)
4,000~7,000MB/s
NVMe M.2 SSD
(Gen 3)
2,000~3,000MB/s
SSD(SATA)550MB/s
HDD120~160MB/s

静音性

市販の騒音計(サンコー小型デジタル騒音計)を使用して、用途ごとの騒音を計測しました。

静音性

高負荷時のファンの回転音がかなり気になります。

アイドル時でも50dBを超える場面がチラホラあり、静音性重視でゲーミングPCを探している方にはおすすめしづらいです。

快適にゲームを楽しみたいなら、遮音性の高いイヤホンやヘッドセットを用意したほうが良いでしょう。

CPUファンの設定

BIOSをのぞいてみると、CPUクーラーやケースファンはサイレントモードに設定されていました。

ファンの回転量を手動で調整すれば、もう少し騒音を抑えられるかもしれません。

筆者が使用している騒音計の目安は以下の通り。

騒音値の目安
60dB~掃除機に匹敵するほどうるさい
遮音性の高いイヤホンやヘッドセットが必須
50~60dB大多数の人がうるさく感じる
イヤホンやヘッドセットの使用が必須
45~50dBファンの音がやや気になりはじめる
イヤホンやヘッドセットの使用を推奨
40~45dBファンの音は聞こえるが不快ではない
スピーカーでもゲームはプレイ可能
38~40dBPCに耳を近づけると音が聞こえる程度
スピーカーでも快適にプレイが可能

冷却性能

PCに負荷をかけたときの温度も確認しました。

室温は冷房で26度に設定した状態で計測しています。

CPU温度

CINEBENCH計測中のCPU温度は、最大でも72℃。

消費電力も90Wに届かないくらいで、ワットパフォーマンスは抜群。

キンキンに冷えているとは言えないものの、空冷クーラーでも問題なく運用できそうです。

CPU温度

こちらはFF14ベンチ計測中のモニタリングデータ。

グラボの発熱を吸い込んでしまうためか、CINEBENCH計測中よりCPU温度が上がっていました。

それでも80度に届かないくらいで、実用上の問題はありません。

もう少し冷却性能を強化したいなら、注文時にCPUクーラーをカスタマイズすることをおすすめします。

CPU温度

参考までに、アイドル時のCPU温度は50~60度台で安定。

消費電力も15W程度まで落ちていました。

PCゲームのフレームレート検証

GALLERIA XA7R-R47

まずはFF14ベンチを解像度ごとに回してみました。

FF14ベンチマークのスコア
フルHD20,591 非常に快適
WQHD16,972 非常に快適
4K10,721 快適

4Kでは「非常に快適」に届かず。

最高画質でサクサク動かすことにこだわるなら、解像度はWQHDまでと考えた方が良いでしょう。

続いてMSIのAfterburnerを使用して、人気ゲームの平均フレームレートをフルHD解像度で計測しました。

フォートナイトはDirectX12とパフォーマンス、レンダリングモードごとに検証。

フォートナイトの平均fps
競技設定(DirectX12)256fps
競技設定(パフォーマンス)417fps

3D解像度と描画距離を最高、その他は最低まで落とした、いわゆる競技設定でプレイ。

パフォーマンスモードでは240fpsを下回ることがほとんどなく、大多数の方がサクサク快適に動かせるスペックです。

ただし、240fpsで張り付かせることにこだわるなら、ゲーム用途最強とも言われるRyzen 7 7800X3Dを選んだほうが良い気もします。

Apex Legendsの平均fps
最高画質267fps
低画質299fps

Apex Legendsは最高画質でも平均値は240fpsを超えるため、カジュアルにプレイするなら画質を落とす必要はありません。

画質を下げればほぼ上限値の300fpsに張り付いていました。

競技シーンを目指すような方も快適にプレイできることでしょう。

そのほかのゲームはすべて最高画質で検証した結果です。

フルHD 最高画質の平均fps
VALORANT551fps
Escape from Tarkov118fps
Overwatch 2402fps

VALORANTやOverwatch 2をメインに考えているなら、360Hzクラスのハイエンドモニターを検討してもよさそうです。

高解像度での検証

WQHDと4Kでも人気ゲームをいろいろ動かしてみました。

レイトレーシングやフレーム生成に対応しているゲームはいずれもONに設定し、DLSSに対応しているゲームは「自動」に設定しています。

WQHD 最高画質の平均fps
パルワールド113fps
ELDEN RING60fps
黒神話:悟空56fps
ゴーストオブツシマ105fps
Cyberpunk 207774fps

黒神話:悟空はグラフィックがかなり重く、最高設定では60fpsに届かず。

ボス戦によってはカクつく場面があるかもしれないので、少し画質を下げてもよさそうです。

4K 最高画質の平均fps
パルワールド104fps
ELDEN RING46fps
黒神話:悟空47fps
ゴーストオブツシマ96fps
Cyberpunk 207743fps

4Kでは全体的にフレームレートが落ちているものの、パルワールドやゴーストオブツシマのようなそこまで重くないゲームなら快適に動かせます。

Cyberpunk 2077のように極端に重いゲームを4Kの最高画質でサクサク動かしたいなら、RTX 4070 Ti以上のグラボを選んだほうが良いでしょう。

ゲーム実況のライブ配信

ゲーム実況のライブ配信

ゲーム実況をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。

配信ソフトは無料で使えるOBS(Open Broadcaster Software)を使用し、配信と同時に録画も実施しています。

別売りのWebカメラを使用して、VTube Studioでアバターも表示しながら試しました。

OBSの主な設定は以下の通り。

OBSのおすすめ設定
ゲームの画質
出力解像度1080p(1,920×1,080)
FPS共通値60
映像ビットレート6,000 Kbps
配信エンコーダハードウェア
音声ビットレート128
録画品質高品質、ファイルサイズ中
録画フォーマットmkv
配信後にmp4へ再多重化
録画エンコーダハードウェア

VTube Studioはそれなりに負荷が高く、配信&録画をしながらだとフレームレートは少し落ちるものの、それでも平均240fps以上を常時キープ。

既にストリーマーとして活躍している方はもちろん、これからVTuberを目指している方にも安心しておすすめできるハイスペックマシンです。

ゲーム性能は文句の付けどころなし

GALLERIA XA7R-R47

レビューのまとめとして、GALLERIA XA7R-R47 9700X搭載の特徴をおさらいします。

重いゲームも高解像度で快適に動作

PC1台でVTuberとして活動も余裕

拡張性に優れたミドルタワーケース

背面側の入出力端子がとても充実

最新CPUゆえに価格は少々お高め

高負荷時のファンの回転音が大きい

ゲーム性能については文句の付けどころがなく、対人ゲームをやりこみたい方やグラフィック重視のシングルゲームも快適に楽しめる、バランスの良い仕上がりです。

ただ記事執筆時点ではRyzen 7 7000やRyzen 7 7800X3Dを搭載したモデルが数万円安く販売されており、最新CPUを搭載しているとはいえ割高感は否めません。

控えめな発熱と消費電力の低さはRyzen 7 9700Xの大きな魅力ですが、だからこそファンの回転音はもう少し抑えてほしかったのが本音。

記事執筆時点では36回まで分割手数料が無料で、翌日出荷という超スピード納品にも対応。

はじめてゲーミングPCを買う方は、アフターサポートが充実したセーフティサービスも要チェックです。

GALLERIAは突然値下がりしていることも多いため、気になる方はこまめに公式サイトをチェックしてみてください。

Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です