自作PC

MSIの最新Micro-ATXマザーボードを紹介|Intel 14世代CPUにおすすめ

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
MSIの最新Micro-ATXマザーボード

MSIが販売する最新マザーボード、MPG B760M EDGE TI WIFIとB760M GAMING PLUS WIFIをお借りしました。

提供:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社

どちらもチップセットはB760で、一般的なATX規格より少し小さめのMicro-ATX。

Intel CPUを使って、コンパクトなミニタワーの自作PCを組んでみたい方におすすめです。

どんなマザーボードなのか、特徴をご説明します。

MSI 最新マザーボードの概要

お借りした2台のパッケージはご覧の通り。

EDGE TI
MPG B760M EDGE TI WIFI
GAMING PLUS
GAMING PLUS

B760M GAMING PLUS WIFIは今までのMSI製品とはパッケージのデザインが異なり、どんなマザーボードかがとてもわかりやすいです。

まずはそれぞれの主なスペックと記事執筆時点の販売価格を整理してみました。

MSI 最新Micro-ATX
MPG B760M EDGE TI WIFIB760M GAMING PLUS WIFI
チップセットB760
ソケットLGA1700
Intel CPU(14th, 13th, 12th)
フォームファクタMicro-ATX
VRMフェーズ12+1+1
75A DrMOS対応電源回路
12+1+1
DRPS P-PAK電源回路
メモリスロット4× DDR5 UDIMM
最大メモリ容量192GB
PCI-E×press 16×1× PCIe 5.01× PCIe 4.0
PCI-E×press 4×1× PCIe 3.0
PCI-E×press 1×1× PCIe 3.0
M.2 ソケット1× Gen4(CPU直結)
2× Gen4(チップセット経由)
1× Gen4(CPU直結)
1× Gen4(チップセット経由)
SATA64
USB(ケース)
※最大数
4× USB 2.0
2× USB 3.2 Gen1 Type A
1× USB 3.2 Gen2 Type C
4× USB 2.0
4× USB 3.2 Gen1 Type A
1× USB 3.2 Gen1 Type C
USB(背面)4× USB 2.0
3× USB 3.2 Gen2 Type A
1× USB 3.2 Gen2×2 Type C
2× USB 2.0
2× USB 3.2 Gen1 Type A
2× USB 3.2 Gen2 Type A
有線LANRealtek 2.5Gbps LAN
無線LANWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
オーディオRealtek ALC897
販売価格
※記事執筆時点
37,980円22,980円
価格com詳しく見る詳しく見る

両者とも最新規格のWi-Fi 7やGen5 SSDには非対応。

チップセットやフォームファクタは両者変わらずですが、全体的なスペックとしてはEDGE TIの方が上。

用途がゲームメインであれば、GAMING PLUSでも必要十分とも言えます。

ハイスペックなミニタワーPCを組むならEDGE TI、コスパ重視で組むならGAMING PLUSを選ぶのがおすすめです。

PCパーツの価格は時期によって変動します。最新情報は販売サイトや各店舗にてご確認ください。

MPG B760M EDGE TI WIFI

まずはMPG B760M EDGE TI WIFIから見ていきます。

MPG B760M EDGE TI WIFI
MPG B760M EDGE TI WIFI

EDGEシリーズではおなじみの銀色を多く取り入れたデザインで、定番の黒いケースはもちろん、白いケースでも使いやすいです。

ドラゴン

電源を入れるとドラゴンのマークが控えめに光ります。

MPG B760M EDGE TI WIFI

背面の入出力端子も充実。

最大20Gbpsの転送速度に対応したUSB 3.2 Gen2×2 Type Cをはじめ、CMOSクリア(BIOSのリセット)のボタンもあります。

メモリのオーバークロックに挑戦してみたい方にも便利な機能です。

VRMフェーズ

VRMフェーズは12+1+1と充実。

KつきCPUを無制限状態で運用するには若干パワー不足感があるものの、無印やFつきCPUを定格運用する分にはまったく問題ありません。

ソケットカバー
ソケットカバー

Z790のMAXシリーズと同じく、ソケットカバーのロックレバーが平たいデザインに変わっています。

ほんのり押し込みやすくなったように感じます。

メモリスロット

メモリスロットは4本で、ラッチは片側(上部)のみ。

片ラッチ

両側にラッチがある方がメモリ交換はやりやすいですが、本製品の場合、下側にラッチがあるとグラボと干渉してしまうため仕方ありません。

CPUの補助電源

CPUの補助電源は8pin×2を使用。

各種ファンコネクタ

メモリスロットの周辺にCPUファンとポンプ制御用コネクタをはじめ、アドレサブルRGB制御用のコネクタも用意されています。

ファンコネクタ

システムファンのコネクタは合計4つ。

アドレサブルRGB制御用のコネクタは下側にも用意されています。

SATAコネクタ

SATAコネクタは合計6個ありました。

SSDヒートシンク
ヒートシンクを外した状態

CPU直結のM.2 SSDスロットにはダブルサイド M.2 Shield Frozrを採用。

M.2 SSDの両面を発熱から保護し、サーマルスロットリングによる速度低下を防ぐ仕組みです。

また、スクリューレスタイプのヒートシンクは、ドライバーなどの工具が一切不要。

ヒートシンクの左側を指で押し込みながら上側に持ち上げることで取り外せます。

SSD固定用のネジ

SSDを固定するときも、専用ネジのツメをくるっと回すだけでOK。

SSDのヒートシンク

M.2 SSDは最大3台搭載可能で、いずれもGen4に対応。

下側のM.2 スロット

チップセット経由となる下側2台分のM.2 SSDスロットは、片側のみにM.2 Shield Frozrを採用。

ヒートシンク
ヒートシンク

下側のヒートシンクは一般的なネジ止め式で、脱着には小さめのプラスドライバーが必要です。

実際に使用するときはサーマルパッドの保護シート(透明のシール)を忘れずにはがしてください。

付属品

付属品一式

保証書やSATAケーブル、無線LAN用のアンテナなどが付属。

インターネットは有線でつなげるという方も、Bluetoothデバイスを使用するならアンテナの使用を推奨します。

簡易的な説明書は入っていますが、詳細はQRコードを読み取ってオンラインで見る方式。

フロントパネルのケーブルをまとめられる便利アダプターやステッカー、M.2 SSDを固定するネジの予備用と思われるものも入っていました。

ドライバーのインストーラー

最近のマザーボードは初回起動後にドライバーのインストーラーが自動的に起動するため、ドライバー用のDVD-Rなどは付属しません。

Core i7-14700Kで検証

無制限状態のCore i7-14700KでCINEBENCH R23を走らせて、サーモカメラで温度を確認してみました。

高負荷時のサーモカメラ
高負荷時のサーモカメラ

検証時の室温は26度、簡易水冷クーラーかつベンチ台で計測した結果です。

フェーズ周りの温度は最大でも70度を少し超えるくらいで、ヒートシンクがきちんと仕事をしているのがわかります。

実際にケースに入れて運用する場合、ケースファンの風でもう少し温度は下がると思われます。

無制限状態(PL1:4096W、PL2:4096W)と定格(PL1:125W、PL2:253W)で計測したスコアは以下の通り。

無制限状態
無制限状態のスコア
定格(125W)
定格のスコア

Z790チップセットを採用したハイスペックマザーボードと比べると、無制限状態のスコアはやや低め。

フェーズ数が影響しているのか、CINEBENCHなどのベンチマークソフトでハイスコアを目指したい方は留意したほうが良いでしょう。

ゲーム用途がメインの方や、定格で運用する分にはまったく問題ありません。

動画にも詳しくまとめているので、あわせてご覧いただくとよりわかりやすいです。

B760M GAMING PLUS WIFI

続いてB760M GAMING PLUS WIFIを見ていきます。

B760M GAMING PLUS WIFI
B760M GAMING PLUS WIFI

シルバーのヒートシンクに緑のアクセントカラーが映えます。

MPG B760M EDGE TI WIFIと比べると黒色の比率がやや高いものの、白いケースでも違和感なく使えそうです。

ドラゴン

RGBライティングは非搭載。

今までのMSI製品になかったカラーリングで新鮮です。

B760M GAMING PLUS WIFI

バックパネルは一体型ではなく、入出力端子も必要最低限といった印象。

外部デバイスをたくさんつなげたい方だと少し使いづらいかもしれません。

内部端子

フロントパネル用(ケース用)のUSB 3.2 Gen1 Type Cコネクタはありますが、できれば背面側にもType-Cポートがひとつ欲しいところです。

Type-Cポート非搭載のケースもたくさんあります。仕様をよく確認してください。

フェーズ

VRMフェーズはMPG B760M EDGE TI WIFIと変わらず12+1+1ですが、コンデンサ周りのグレードは少し下がるようです。

Core i5やCore i7を定格で運用する分には十分なスペックです。

ソケットカバー
ソケットカバー

こちらもロックレバーの先端が平たくなっていました。

メモリスロット

メモリスロットは4本。

本製品も下側にもラッチがあるとグラボと干渉するため、片側(上部)のみとなっています。

CPU補助電源

CPUの補助電源は4pin+8pinを使用。

CPUファンコネクタ

CPUファンのコネクタはメモリスロットの真横に配置。

ポンプ制御用コネクタやアドレサブルRGBのコネクタも確認できます。

システムファンコネクタ

システムファンコネクタは合計2つしかないため、ケースファンをたくさん使いたい方は連結ケーブルやファンハブなどを別途用意する必要があります。

SATAコネクタ

SATAコネクタは合計4個。

ヒートシンク
M.2スロット

CPU直結のM.2 SSDスロットには、発熱から保護するためのM.2 Shield Frozrを採用。

スクリューレスタイプではなく、一般的なネジ止め式です。

M.2 SSDの固定ネジ

M.2 SSDは専用ネジのツメをくるっと回すだけで固定可能。

M.2 SSDのヒートシンク
M.2 SSDのヒートシンク

実際に使用するときはサーマルパッドの保護シート(透明のシール)を忘れずにはがしてください。

M.2 スロット

M.2 SSDは最大2台搭載可能で、どちらもGen4に対応。

チップセット経由となる下側のM.2スロットはヒートシンクがないほか、固定用のネジも取り付ける必要があります。

付属品

付属品

保証書やSATAケーブル、無線LAN用のアンテナにM.2 SSDを固定するネジ、バックパネルが付属。

ステッカーやドライバーインストール用のDVD-Rは入っておらず、必要最低限の付属品といった印象です。

ドライバーのインストーラー

MPG B760M EDGE TI WIFIと同じく、初回起動時にドライバーのインストーラーが自動的に起動します。

Core i5-13400Fで検証

無制限状態のCore i5-13400FでCINEBENCH R23を走らせて、サーモカメラで温度を確認してみました。

高負荷時のサーモカメラ
高負荷時のサーモカメラ

検証時の室温は26度、サイドフロータイプの空冷クーラーかつベンチ台で計測した結果です。

高負荷時でも40度を少し超えるくらいで、かなり余裕を感じられました。

無制限状態のスコア

スコアも申し分なしで、Core i5-13400Fのパフォーマンスをきっちり引き出せています。

Core i7-14700などのハイスペックCPUも、定格で運用する分にはまったく問題なさそうです。

こちらも動画にまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。

ミニタワーでの自作PCにおすすめ

MPG B760M EDGE TI WIFI
B760M GAMING PLUS WIFI

個人的にはMPG B760M EDGE TI WIFIが魅力的ですが、機能が充実している分、Micro-ATXのマザーボードとしては価格が少し高め。

ミニタワーでハイスペックなPCを組んでみたい方にはとてもおすすめです。

拡張性はそれなりではあるものの、コスパ重視でPCゲームを楽しみたい方は、B760M GAMING PLUS WIFIがおすすめ。

どんなケースを使うかはもちろん、M.2 SSDは何台載せたいか、入出力端子はどれくらい必要かなど、マザーボードに求める機能をきちんと整理することが大切です。

製品ごとの特徴をよく理解して、納得のいく1台を選んでください。

MSIのMAXシリーズ
Intel 14世代CPUにおすすめのマザーボード|MSIのMAXシリーズを紹介MSIが販売する最新マザーボード、MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFIとPRO Z790-A MAX WIFIをお借りし...
Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です