日本HPが販売するゲーミングPC、OMEN 40L Desktopの最新モデルをお借りしました。
機材貸出元:株式会社日本HP
最新世代のパーツを搭載してパワーアップしたものの、旧モデルの課題だった冷却面や静音性にはあまり改善が見られず。
用途に合わせて設定を調整するなど、使いこなすことが求められるハイスペックマシンです。
幅広い用途で活躍するゲーミングPCを探している方は、ぜひじっくりご覧ください。
新型OMEN 40Lの概要と特徴
新型OMEN 40LがどういったゲーミングPCなのか、特徴を整理すると以下の通り。
人気ゲームを超・高fpsでプレイ可能
高級感たっぷりのおしゃれなケース
1080p・60fpsで高画質配信も余裕
PC1台でVTuberとして活動も可能
CPUの性能を最大限に引き出せない
モードによってはファンがうるさい
基本的なスペックからケースの構造、実際に人気ゲームを動かして計測したフレームレートまで、順に詳しくご説明します。
スペック
OMEN 40Lの基本スペックは以下の通り。
OS | Windows 11 Pro |
---|---|
型番 | GT21-1770jp ハイパフォーマンスモデル |
CPU | Core i7-13700K |
チップセット | Z790 |
GPU | GeForce RTX 4070 Ti |
メモリ | DDR5-5200 32GB(16GB×2) |
ストレージ | 2TB NVMe SSD Gen4 |
電源 | 800W(80PLUS GOLD) |
販売価格 税・送料込 | 449,800円~ |
CPUとGPUの細かい情報を知りたい方は、こちらをご覧ください。
メモリはKingstonのFURYで、32GB(16GB×2)と必要十分な容量を搭載。
ストレージも2TBとたっぷりで、ゲームはもちろん動画編集やライブ配信などの用途でも活躍します。
パソコンの仕様および価格は時期によって変動します。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。
クーポンでお得に購入可能
日本HPのオンラインストアで使える、各種割引クーポンを配布中です。
7%オフクーポン適用すると、記事執筆時点では約42万円で購入可能。
対象モデルや割引率は時期によって異なる場合があるため、最新情報は以下のページをご確認ください。
ケース外観
ケースは旧モデルとほとんど変わっていないように思います。
正面から見て左側には、ケース内部が見える強化ガラス製のサイドパネルを標準搭載。
フロントパネルも鏡面仕上げになっており、高級感があります。
仕様上の寸法は高さが約467mm、奥行きが約470mm、横幅が約204mmと大きく、重量も約18.7kgとヘビー級。
設置する際など、パソコンを持ち上げるときは腰を痛めないようにくれぐれも気をつけてください。
電源をONにすると、RGBライティングが映えます。
ケースや内部パーツのRGBライティングはプリインストールされている「OMEN Gaming Hub」から変更が可能。
色や発光パターンを好みに合わせてカスタマイズできます。
虹色に光らせたり、点滅させることも可能ですし、ライティングをすべて消すこともできます。
両側のサイドパネルはワンタッチで開閉が可能。
ドライバーなどの工具が必要ないため、メンテナンスもやりやすいです。
ケース天面はメッシュ状になっていて、空気が通りやすい構造です。
飲み物などを置かないように注意してください。
電源直下のメッシュパーツはマグネット式で簡単に着脱可能。
フロントパネルは隙間に用意されているボタンを押しながら、軽く前に倒すことで取り外せます。
旧モデルではケース前面のファンが2つでしたが、新型では3つに増設されていました。
メッシュパーツも指で簡単に外せるため、長期間使用してファンにホコリがたまったときなど、手軽に掃除できます。
積極的におすすめはしませんが、ケースファンの交換作業も楽に進められそうです。
フロントファンの裏側は完全に閉じているため、簡易水冷のラジエーターを設置することはできません。
インターフェイス
電源ボタンなどは天面にあります。
- ヘッドホン
- マイク
- USB Type-A 5Gbps ×2
- USB 2.0 Type-A ×2
- 電源
左側のType-Aポートはバッテリーチャージ機能と電源オフUSBチャージ機能に対応。
分厚いUSBメモリなどは取り付けられない可能性があるため注意が必要です。
- USB 2.0 Type-A ×2
- USB Type-A 5Gbps ×2
- USB Type-A 10Gbps ×2
- USB Type-C 5Gbps ×1
- USB Type-C 10Gbps ×1
- ギガビットLANポート
- DisplayPort ×3
- HDMI ×1
旧モデルと比べてType-Aのポートが2つ増えました。
また、無線LAN(Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3)も標準搭載。
ご家庭の都合で有線LANをつなげられない方も安心です。
オンラインゲームには有線でのネット接続を推奨します。
ケース内部
ケース内部はご覧の通り。
チップセットは新しくなりましたが、旧モデルと同じくMicro-ATXのような小さめのマザーボードが採用されています。
光るパーツが多いこともあり、裏側の配線はやや散らかり気味です。
実用上の問題は何もないものの、価格帯を考えるともう少し頑張ってほしいところでしょうか。
2.5インチ×2、3.5インチ×2のストレージを搭載できるシャドウベイも用意されており、拡張性も十分。
HPのオンラインストアは注文時のカスタマイズに対応しておらず、ストレージの増設は自身で改造する必要があります。
ケース内の各種ファンはハブで一括管理されています。
PCI Express Gen3 x4の空きスロットがひとつと、SATAも3つ空きがあります。
無線LANのカードも確認できました。
実際に試してはいませんが、キャプチャーボードなどの拡張カードも増設できそうです。
水冷CPUクーラー
CPUクーラーは簡易水冷タイプを標準搭載。
仕様によるとCooler Master社製で、ラジエーターサイズは120mm。
ゲームによってはCPU温度が80度を超えることもあり、性能ダウンを引き起こすほどではないものの、冷却性能が高いとはいえません。
CINEBENCH R23を走らせるとCPU温度が100度近くまで上がるため、Core i7-13700Kをフルパワーでぶん回すことは難しそうです。
ケース天面には120mmサイズのケースファンを2台搭載できるスペースが用意されています。
冷却面が気になる方は、ケースファンの増設を検討してもよさそうです。
240mmラジエーターの簡易水冷への交換は、マザーボードのヒートシンクが干渉しそうで、少々難しそうな印象です。
パーツの交換や増設はメーカー保証を受けられなくなる可能性があります。リスクを理解して挑戦してください。
グラフィックカード
グラフィックカードはトリプルファンの大型タイプを搭載。
傾きやグラつきが発生しないよう、専用パーツでがっちりと固定。
サポートステイなどを別途買う必要がないのは便利です。
補助電源は12VHPWRに対応した16ピンケーブルではなく、専用のアダプターに8ピンケーブルが2本刺さっていました。
メモリ
メモリはKingston FURY(DDR5-5200 16GB×2)を採用。
国内BTOメーカーだとDDR5-4800のメモリを採用することが多いため、若干ハイスペック。
スロットは2つ空いているため、4枚挿しにも対応可能です。
ストレージ
M.2 SSDはグラボの裏側にあるため姿が見えませんが、仕様によるとWestern Digitalの WD_Blackが採用されている模様。
M.2 SSDの空きスロット(Gen3)も1つあり、容量が足りない方は自身での増設をおすすめします。
必ずヒートシンクを使うように、と書かれています。
電源
電源はCooler Master社製で、ATX3.0に対応した800W(80PLUS GOLD)を採用。
NVIDIAの公式サイトによると、RTX 4070 Ti搭載マシンの最小システム電力は700Wとなっており、容量不足は心配無用です。
新型OMEN 40Lのベンチマーク
ここからは新型OMEN 40Lの性能を、各種ベンチマークソフトを使用して数値化していきます。
検証時はOMEN Gaming Hubでパフォーマンスモードに設定。
メモリも5200MHzにオーバークロックしています。
メモリOCは設定後にPCの再起動を求められます。
まずはパソコンの総合的な性能をチェックするPC Mark10を試した結果がこちら。
ゲームはもちろんExcelやWordなどの事務作業、各種クリエイティブ用途もサクサクこなせるスコアですが、何度試してもスコアがイマイチ伸びきらず。
ほぼ同スペック(Core i7-13700K+RTX 4070 Ti)の筆者のメインPCはスコアが9,856なので、何かしらスコアに悪影響を与えていると思われます。
OMEN 45LでもPC Mark10のスコアが低めに出ていたため、OMEN固有の常駐ソフトと相性が良くないのかもしれません。
計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。
CINEBENCH R23
主なCPUをCINEBENCH R23のスコアで比較してみると以下の通り。
Core i9-13900K | |
---|---|
Core i7-13700K 筆者メインPC | |
Core i9-12900KF | |
Core i7-13700K OMEN 40L | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K |
フルパワーのCore i7-13700Kなら30,000前後のスコアを出せるはずですが、何度か試しても25,000前後で着地。
やはり120mmのラジエーターでは本来のポテンシャルをすべて引き出すことは難しく、多少の制限がかかっているものと思われます。
シングルコアのスコアで比較した結果がこちら。
Core i9-13900K | |
---|---|
Core i7-13700K 筆者メインPC | |
Core i9-12900KF | |
Core i7-13700K OMEN 40L | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K |
シングルコアについては期待値通りのスコアといえそうです。
CPUのOCが可能
OMEN Gaming HubはCPUのオーバークロックも可能。
BIOSに入らずとも設定をいじれるのは便利ですが、やみくもに数値をいじるとPCが不安定になるリスクもあります。
貸出機で無茶をするのは怖いため、OCの設定は何も手を付けていません。
冷却面の課題もあるものの、うまく調整すればCINEBENCHのスコアをもう少し伸ばせそうです。
3D Mark
3DMarkの定番ベンチマークをそれぞれ試した結果がこちら。
Speed WayとFire Strikeは搭載スペック通りのスコアですが、Time Spyは何度か試してもスコアが伸びきらず。
主なグラボとSpeed Wayのスコアを比較した結果がこちら。
RTX 4090 | |
---|---|
RTX 4080 | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3080 | |
RTX 3070 |
人気ゲームも4Kの最高画質で快適に楽しめるスコアです。
Crystal Disk Mark
Gen 4対応らしい素晴らしい転送速度です。
書き出し(Write)はやや速度が落ちているものの、実用上気になることはほとんどありません。
一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。
NVMe M.2 SSD (Gen 5) | 10,000MB/s |
---|---|
NVMe M.2 SSD (Gen 4) | 4,000~7,000MB/s |
NVMe M.2 SSD (Gen 3) | 2,000~3,000MB/s |
SSD(SATA) | 550MB/s |
HDD | 120~160MB/s |
静音性
市販の騒音計を使用して、OMEN Gaming Hubのパフォーマンスモードと静音モードでどれくらい騒音が変化するかを検証しました。
まずはCINEBENCH R23のマルチコアを10分間回したときの騒音から。
パフォーマンスモードでは騒音値が60dB近くまで上昇し、ハイエンドクラスのゲーミングノートに匹敵するやかましさ。
同じ部屋で家族が寝ていると、文句を言われても仕方のない騒音です。
静音モードでは43~45dBあたりまで落ち着くため、ファンの音が気になる方はモードチェンジ機能をうまく活用したほうが良いでしょう。
続いてCyberpunk 2077のベンチマークモードを、4Kの最高設定で回したときの騒音を計測しました。
こちらもパフォーマンスモードではかなりうるさくなります。
静音モードなら42~44dB程度で、ファンの音は聞こえてくるものの不快に感じるほどではありません。
ベンチマークのスコアはそれぞれ以下の通り。
ゲームによって結果は多少変わると思われますが、ほぼ誤差みたいなものでした。
静音モードに変えたからといって、極端に性能が落ちることはなさそうです。
騒音を気にせず、少しでもフレームレートを上げてプレイしたいならパフォーマンスモード、静かに快適にゲームを楽しみたいなら静音モードがおすすめ。
用途に合わせてモードチェンジ機能を使い分けることを強く推奨します。
冷却性能
PCに負荷をかけたときの温度も確認しました。
CPU使用率が100%まで上昇するCINEBENCH R23のマルチコアは、計測開始直後にCPU温度が100度付近まで上昇。
しばらく97~98度前後で安定していました。
ファンの音も非常にうるさく、120mmラジエーターの簡易水冷でフルパワーのCore i7-13700Kを運用するのは無理があるように思います。
ゲームを動かしてるだけならグラボは80度前後、CPU温度も70~80度前後で安定。
いずれも許容範囲ではありますが、しっかり冷やせているともいえません。
ケース自体のエアフローは悪くないので、せめて240mmクラスのラジエーターに変えてほしかったです。
実際の用途でCINEBENCHほどCPUに負荷がかかることは滅多にないため、実用上の問題はほぼありません。
PCゲームのフレームレート検証
まずは定番のベンチマークソフトを3種類試しました。
いずれも画質は最高で試しています。
FF15 | 4K:8,849 快適 FHD:19,856 非常に快適 |
---|---|
FF14 暁月のフィナーレ | 4K:16,473 非常に快適 FHD:32,976 非常に快適 |
BLUE PROTOCOL | 4K:13,192 極めて快適 FHD:34,192 極めて快適 |
FF15ベンチは4Kだと「快適」どまり。
グラフィックが極めて重いゲームを4Kでサクサク動かしたいなら、設定を調整したほうがよさそうです。
続いてMSIのAfterburnerを使用して、人気ゲームの平均フレームレートをフルHD解像度で計測しました。
フォートナイトはDirectX12とパフォーマンス、レンダリングモードごとに検証。
最高画質(DX12) | 109fps |
---|---|
競技設定(パフォーマンス) | 409fps |
DirectX12ではアンチエイリアスを「TSR最高」、テンポラルスーパー解像度は「推奨」、さらにハードウェアレイトレーシングもONで計測しています。
ミドルクラスのグラボでは平均60にも届かない激重設定ですが、平均100前後で安定。
パフォーマンスモードの競技設定(3D解像度のみ100%)では平均値が400を超えました。
そのほかのゲームはすべて最高画質で検証した結果です。
Apex Legends | 285fps |
---|---|
Overwatch 2 | 334fps |
CoD:MW2 | 215fps |
Escape from Tarkov | 117fps |
VALORANT | 403fps |
Apex Legendsは最高画質のままでも快適にプレイ可能。
近距離で撃ち合っていると瞬間的に200fpsを下回る場面もあるため、240fps以上で安定させたいなら、多少画質を落としたほうがよさそうです。
VALORANTやOverwatch 2はグラフィックがそこまで重くないということもあり、画質を落とすことなく超・高フレームレートを味わえます。
高解像度での検証
4Kでも人気ゲームの平均フレームレートを検証しました。
Apex Legends | 142fps |
---|---|
CoD:MW2 DLSS クオリティ | 109fps |
モンスターハンターライズ DLSS クオリティ | 198fps |
Apex LegendsはDLSSやFSRなどのアップスケーリングに対応していませんが、4Kの最高画質でもおおむね140前後をキープ可能。
CoD:MW2やモンハンライズもDLSSをうまく活用することで、4Kでも快適にプレイできます。
続いてレイトレーシングに対応したゲームも検証しました。
フォートナイト DX12 TSR 推奨 | 68fps |
---|---|
ホグワーツレガシー DLSS クオリティ | 71fps |
Cyberpunk 2077 DLSS 自動 | 56fps |
Marvel’s Spider-Man Remastered DLSS クオリティ | 118fps |
Forza Horizon 5 DLSS 自動 | 133fps |
Cyberpunk 2077は最近追加されたオーバードライブモードをONにした状態で検証。
平均60fpsには若干届かないものの、DLSS 3.0がうまく機能しているようで、そこそこ快適に動かせます。
スパイダーマンやForza Horizon 5もDLSS 3.0やDLSS フレーム生成を活用することで、ストレスなくプレイ可能です。
ゲーム実況の動画配信
ゲーム実況をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。
配信ソフトは無料で使えるOBS(Open Broadcaster Software)を使用、配信と同時に録画も実施です。
Apex Legendsでいろいろ試した結果、以下の設定でスムーズにライブ配信ができました。
ゲームの画質 | 最高 |
---|---|
出力解像度 | 1080p(1,920×1,080) |
FPS共通値 | 60 |
映像ビットレート | 6,000 Kbps |
配信エンコーダ | ハードウェア |
音声ビットレート | 128 |
録画品質 | 高品質、ファイルサイズ中 |
録画フォーマット | mkv 配信後にmp4へ再多重化 |
録画エンコーダ | ハードウェア |
配信&録画中も平均フレームレートはほとんど落ちないため、非常に快適です。
これからライブ配信に挑戦してみたい方はもちろん、すでにストリーマーとして活躍している方にも安心しておすすめできます。
また、RTX 40シリーズはAV1エンコーダを利用できるのも特徴のひとつ。
AV1で録画したデータはH.264より高画質でデータ容量も軽くなるため、配信を常に録画しておきたい方には強力なツールです。
ただPremiere Proでは読み込めないなど、普及にはもう少し時間がかかる見込み。
どのエンコーダを使用するかは、配信の頻度や用途に合わせて判断してください。
アバター表示でも配信が余裕
FaceRigを使用してアバターを表示させながら試したところ、こちらもゲームの画質を落とすことなく快適に配信&録画ができました。
Webカメラなどの配信機材を整えれば、PC1台でVTuberとしてゲーム実況の配信も可能です。
クリエイティブ用途の動作検証
続いて動画や写真の編集など、クリエイティブ用途でも快適に使えるかを検証しました。
最新世代のCore i7とRTX 4070 Tiの組み合わせなら、ゲーム以外の用途も快適にこなせます。
Premiere Proで動画編集
まずはAdobeのPremiere ProでYoutube動画の編集を試しました。
メモリが32GB(16GB×2)搭載されていることもあり、4K動画に重めのエフェクトを当ててもプレビューの遅延などはあまり発生せず、とても快適です。
日々動画を編集しているYoutuberのような方も、快適に作業できることでしょう。
4K動画の書き出し
参考までに、4K動画の書き出し時間を計測しました。
検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。
書き出し条件とかかった時間は以下の通り。
H.264(Youtube 1080p FHD) | 12:02 |
---|---|
H.264(Youtube 2160p 4K UHD) | 3:40 |
このスペックなら3~4分もあれば書き出せるはずですが、ドライバとの相性問題なのか、4KからフルHDへの書き出しはやけに時間がかかりました。
4Kへの書き出しはとてもスムーズで、動画編集マシンとしても抜群に優秀です。
LightroomでRAW現像
デジカメで撮影したRAWデータの書き出し速度もチェックしてみました。
有効画素数3,635万のRAWデータ100枚をLightroomで書き出したところ、かかった時間は34秒と素晴らしい速さでした。
Gen 4対応のM.2 SSDもスピードアップに貢献していると思われます。
ゲーム向けのPCではありますが、プロカメラマンが業務用途でも十分使える性能の高さです。
Lightroomの書き出し条件は以下で統一しています。
画像形式 | JPEG |
---|---|
画質 | 100 |
カラースペース | sRGB |
画像のサイズ | 未調整(撮影データそのまま) |
解像度 | 350 |
メタデータ | すべてのメタデータ (人物情報や撮影場所の情報は削除) |
使いこなせば優秀なハイスぺマシン
レビューのまとめとして、OMEN 40L Desktopの特徴をおさらいします。
人気ゲームを超・高fpsでプレイ可能
高級感たっぷりのおしゃれなケース
1080p・60fpsで高画質配信も余裕
PC1台でVTuberとして活動も可能
CPUの性能を最大限に引き出せない
モードによってはファンがうるさい
最新世代のパーツを搭載してパワーアップしたものの、冷却面や騒音周りの課題が改善されていないのはやや残念に感じます。
とはいえゲームや動画編集がメインであれば温度は問題ない範囲ですし、モードチェンジ機能を活用すれば騒音も抑えられるので、気にする必要はないかもしれません。
動画では実際の騒音やゲームを動かしている様子をご覧いただけます。
また、記事執筆時点では他社と比べて価格が高めなので、期間限定のセールやクーポンをうまく活用することをおすすめします。(価格は徐々に下がっていくと思われます)
数あるゲーミングPCの中でもデザインのカッコよさはピカイチですから、OMEN 40Lが気になる方はこまめにチェックしてみてください。
このページ見つけて良かった。
危うくomenポチるとこでした。
You Tube動画チャンネル登録して複数拝見しました。
凄くわかりやすく忖度無しで親切!