レビュー

G-Tune E5-144レビュー|薄型・軽量ハイスペックモデル

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
G-Tune E5-144レビュー

マウスコンピューターが販売するゲーミングパソコン、G-Tune E5-144をお借りしました。

機材貸出元:株式会社マウスコンピューター

Intelの第10世代CPU、Core i7-10875Hを搭載した最新モデルで、144Hzの高リフレッシュレートに対応したモニターを搭載。

FPSやTPSゲームを高フレームレートで楽しめるのはもちろん、ゲーム実況などの動画配信もサクサクこなせるハイスペックマシンです。

予算20万円前後でゲーミングノートを探している方は、ぜひじっくりご覧ください。

G-Tune E5-144の特徴

G-Tune E5-144

G-Tune E5-144がどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

FPSゲームを最高画質で動かせる

144Hzの高リフレッシュレート

ゲーム実況も高画質で配信可能

テレワークや事務用途でも活躍

ゲーム中の発熱が激しい

Webカメラの配置が微妙

「各種人気ゲームでどれくらいフレームレートを出せるのか先に知りたい!」

という方はこちらからご覧ください。

スペック

CPUやGPUなど、今回お借りしたモデルの基本スペックは以下の通り。

OSWindows 10 Home 64ビット
CPUCore i7-10875H
GPUGeForce RTX2060
メモリ16GB
ストレージNVMe M.2 SSD 512GB

CPUは第10世代のCore i7-10875Hで、8コア16スレッドで動作周波数は2.30GHz(最大5.10GHz)とノートパソコン向けのCPUとしてはハイエンドクラス。

性能が高い分、最大消費電力(TDP)は45Wとノートパソコン向けCPUとしてはかなり高め。

CPU-Zの結果は以下の通り。

CPU-Zの結果

GPUはミドルクラスのRTX2060を搭載。

ほとんどのPCゲームを最高画質で快適に動かせるほか、リアルタイムレイトレーシングなどの最新技術にも対応。

GPU-Zの結果はこちら。

GPU-Zの結果

メモリが標準仕様で16GB搭載されているのはうれしいポイント。

ゲームはもちろん、写真や動画編集などで役立ちます。

ストレージは512GBしかないため、ゲームをたくさんインストールしたい方は注文時のカスタマイズや外付けストレージの活用がおすすめです。

価格比較

G-Tune E5-144

G-Tune E5-144の価格は標準仕様で179,800円~で、配送料と消費税込だと201,080 円。

参考までに有名メーカーが販売する、ほぼ同スペックのゲーミングノートを調べてみました。

DellHPLenovo
モデルG5 15OMEN by HP 15-dh0000Legion 750i
CPUCore i7-10750HCore i7-9750HCore i7-10750H
GPURTX2060
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD512GB NVMe SSD
1TB HDD
1TB SSD
販売価格187,980円~204,800円~226,996円~

HPのOMENは前世代のCPUなので比較対象にならないかもしれませんが、いずれも20万円前後と価格帯ではいい勝負をしています。

明確に差がつくのはアフターサポートのちがい。

マウスコンピューターのサポートは24時間365日利用可能で、もちろん国内の日本人スタッフが対応。

ゲーミングPCは長く使うものですから、購入後の安心感も考慮して選ぶことをおすすめします。

パソコンの仕様や価格は変動するので、最新情報は必ず各公式サイトにてご確認ください。

デザイン・大きさ

ここからはG-Tune E5-144のデザインをチェックしていきます。

G-Tune E5-144
G-Tune E5-144

メタリックシルバーの天板にG-Tuneのロゴのみというシンプルなデザイン。

仕様上の大きさは355.5×236.7mmと、15.6型としてはコンパクトに仕上がっています。

天板
底面

裏側は排熱のために大半の部分がメッシュ状になっていて、ゲーム起動中は温風を吐き出します。

膝の上にパソコンを置いてゲームをする、という使い方は少々危険です。

パフォーマンスの低下につながるため、通気口をふさいでしまうことがないように気を付けましょう。

分厚さ

分厚さはたったの19.9mmで、一般的なビジネスバッグに難なく収納可能。

ゲーミングPCとは思えないほどコンパクトな仕上がりです。

パソコンの重量

重量は実測で約1.7kg。

それなりにずっしり感はあるものの、問題なく持ち運べる重さです。

プラスドライバーでケース底面を取り外せますが、パーツの交換などで故障した場合、保証対象外になる可能性があるのでくれぐれも気を付けてください。

ACアダプター

ACアダプター

ACアダプターは230Wの大容量タイプが付属。

消費電力の高いCPUやGPUを搭載しているため仕方ありませんが、ACアダプターは大きくて重たいです。

ACアダプターの重量

ACアダプター単体の重量は約850g。

仕様上のバッテリー駆動時間は約5.5時間ですが、重い作業は消費電力も高くなるため基本的にACアダプターへの接続をおすすめします。

ちょっとした事務作業程度であれば、半日程度は持ちそうです。

インターフェイス

ここからはインターフェイスを見ていきます。

右側面のインターフェイス
  1. USB3.0(Type-A)×2
  2. micro SDメモリーカード

カードリーダーはmicro SDのみ。

SDカードなどを読み込みたい場合、外付けのカードリーダーを接続する必要があります。

左側面のインターフェイス
  1. USB3.1(Type-A)
  2. マイク
  3. イヤホン

左右のインターフェイスは最小限に抑えられている印象です。

背面のインターフェイス
  1. Thunderbolt3 ×1
  2. HDMI ×1
  3. LAN
  4. 電源

Thunderbolt3とHDMIは、それぞれ4K解像度で映像の出力が可能。

さらにBluetooth 5はもちろん、次世代規格のWi-Fi 6にも対応。

有線LANポートも用意されていますが、無線でも快適に大容量データのやりとりが可能です。

キーボード

キーボード

キーボードはテンキーを含む日本語配列の100キー。

キーピッチは約18.75mmと標準的ですが、薄型化したゆえかキーストロークは約1.4mmと少し浅め。

目立ったクセもなく、違和感なくタイプできる配列です。

左側の配列
右側の配列

カーソルキーの上下がかなり狭いので、慣れるまではミスタイプが発生しやすいかもしれません。

また、ゲーム起動中はキートップが激しく発熱します。

FPSゲームで多用する「WASD」キー周辺は直下にファンがあるため気になりませんが、キーボード中央から右上にかけては、2~3秒も触っていられないほど。

薄型ゲーミングノートの宿命とはいえ、さすがに気になります。

パフォーマンスモード

電源ボタンの横には、パフォーマンスモードに切り替えるためのボタンが用意されています。

重たい作業をするときはパフォーマンスモード、事務作業をするときはモードをOFFにするなど、指一本で切り替えが可能。

プリインストールされている専用アプリ(Control Center)からも設定を変えられます。

Control Center
Control Center

ターボモードをONにすると、パフォーマンスは上がるものの冷却ファンもフル回転。

小さめの掃除機くらいの音がするため、使いどころは考えたほうがよさそう。

タッチパッド

タッチパッドは一体型で、サラサラとした質感で使いやすいです。

バックライト

バックライト

カラフルなバックライトにも対応。

光るのはキーボードだけではなく、本体前面にもバーライトが搭載されています。

バーライト

色や明るさ、発光パターンはControl Centerで制御が可能。

Control Center

ゲーミングキーボードのように派手に光らせることもできれば、単色でしっとり光らせることもできます。

もちろんバックライトをOFFにすることも可能。

好みに合わせて設定しましょう。

ディスプレイ

ディスプレイ

ディスプレイは15.6型のフルHD(1,920×1,080)解像度でIPSパネルを採用。

ふちが薄いナローベゼルかつノングレア(非光沢)仕様で、視野角も広く非常に見やすいです。

Webカメラ

上辺のナローベゼル化を優先したのだと思われますが、Webカメラがディスプレイの下側に設置されてしまったのは少々残念。

下から見上げるようなアングルになってしまうため、ゲーム実況で顔出しを考えている方は別途Webカメラを用意することをおすすめします。

sRGBカバー率94.2%の色域

ディスプレイの色域をi1 Display Proでチェックしたところ、sRGBカバー率は約94.2%、AdobeRGBカバー率が約71.8%でした。

色域のグラフ
ガンマカーブ

ゲーミングノートのモニターとして考えると、色域は十分広いです。

肉眼で見る分にはまったく違和感はないものの、厳密な色管理が求められるプロのデザイナーやフォトグラファーが業務用途で使うにはさすがに厳しい印象です。

G-Tune E5-144のベンチマーク

G-Tune E5-144

ここからはG-Tune E5-144の性能を、各種ベンチマークソフトを使用して数値化していきます。

まずパソコンの総合的な性能をチェックするPC Mark10のスコアは5,190でした。

PC Mark10のスコア

ゲームはもちろん、ExcelやWordなどの事務作業、各種クリエイティブ用途でも活躍するスペックです。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH

R15
R15
R20
R20

まずはCINEBENCH R15でCPUの性能をチェックしてみたところ、1,657cbという結果でした。

主なCPUとスコアを比較してみると以下の通り。

CINEBENCH R15 スコア比較
Core i7-10875H
1,657
Core i7-9700K
1,452
Core i7-10750H
1,382
Core i7-9750H
1,280

デスクトップPC向けのCore i7-9700Kのスコアを上回りました。

ベンチマークのスコアがすべてではありませんが、ノートPCでここまでの性能を出せるのは純粋にすごい。

Fire Strike

Fire Strike

3DMarkのFire Strikeは14,553でした。

主なグラフィックカードとスコアを比較してみると以下の通り。

Fire Strike スコア比較
RTX2070
19,031
RTX2060
14,553
GTX1660 Ti
13,772
GTX1650 Ti
8,853

もう少し伸びるかなと期待していましたが、何度試してもスコアが伸び切らず。

とはいえ、ほとんどのゲームを高画質~最高画質で快適に動かせるスコアです。

VR Mark

VR Markの各種スコアはご覧の通り。

Orange Room
Orange Room
Cyan Room
Cyan Room
Blue Room
Blue Room

別売りのVRゴーグルを用意すれば、VRゲームも快適に遊べます。

Steam VRパフォーマンステスト

Steam VRパフォーマンステスト

Steam VRパフォーマンステストでは最高スコアのレディをたたき出しました。

特別重いVRゲームでなければ、スムーズに楽しめるでしょう。

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark

ストレージ(M.2 SSD)の転送速度は、読み込みで約1,800MB/sとまずまずのスコアでした。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度
NVMe M.2 SSD
(Gen4)
5,000
NVMe M.2 SSD
3,000
SSD(SATA)
550
HDD
120

NVMe M.2 SSD(Gen4)は、今のところ第3世代のRyzenとX570チップセットのマザーボードの組み合わせという限られた環境下でしか使えません。

実用上はほとんど気になりませんが、転送速度にこだわる方は上位モデルのストレージにカスタマイズしましょう。

オンラインゲーム

有名オンラインゲームのベンチマークソフトも走らせました。

いずれも解像度は1920×1080(フルHD)のノートパソコンに設定しています。

重量級ゲームのFF15は、高品質で「快適」という結果でした。

グラフィックが重めのゲームでも、ストレスを感じることなく遊べます。

FF14やドラクエXはグラフィックが軽めなので、何の問題もなく快適です。

FF15

FF15ベンチマーク結果
高品質6835(快適)
標準品質8727(快適)
軽量品質10230(とても快適)

FF14 漆黒の反逆者

FF14のベンチ-マーク
最高品質12540(非常に快適)

ドラゴンクエストX

DQ10ベンチマーク結果
最高品質12319(すごく快適)

PCゲームのフレームレート検証

G-Tune E5-144

ここからは実際にパソコンゲームを動かして、どれくらいのフレームレートが出たかご紹介します。

フレームレートの算出にはGeForce Experienceを使用しました。

まずはフォートナイトの最高画質~低画質でフレームレートがどれくらい変化したかをご覧ください。

フォートナイト
最高画質
86fps
高画質
118fps
中画質
142fps
低画質
157fps

場所や状況によって変動するものの、最高画質でおおむね90前後のフレームレートを出せました。

最高画質は乱戦になると時折カクつきを感じるので、画質とフレームレートのバランスを考えると高画質でのプレイがおすすめ。

そのほかの人気ゲームの検証結果は以下の通り。

DXR(DirectX Raytracing)に対応しているゲームは、ONとOFFそれぞれの平均フレームレートを計測しました。

Apex legends
Apex legends
最高画質97fps
PUBG
PUBG
最高画質92fps
VALORANT
VALORANT
最高画質181fps
レインボーシックスシージ
レインボーシックスシージ
最高画質116fps
Battlefield V
Battlefield V
最高画質(DXR:ON)52fps
最高画質(DXR:OFF)74fps
CoD:MW
CoD:MW
最高画質(DXR:ON)73fps
最高画質(DXR:OFF)106fps
MHW:IB
MHW:IB
最高画質56fps
SEKIRO
SEKIRO
最高画質60fps
ストリートファイターV
ストリートファイターV
最高画質60fps
League of Legends
League of Legends
最高画質156fps

Apex LegendsやPUBGはグラフィック設定を少し調整するだけで、高フレームレートを出せます。

Battlefield VやCoD:MWはDXRをONにするとフレームレートが落ち込むため、マルチプレイやバトロワモードではOFFがおすすめ。

グラフィックが激重なモンスターハンターワールドアイスボーンも、最高画質で60近いフレームレートを出せました。

動画でご覧いただくと、よりわかりやすいです。

格闘ゲームやSEKIROなどの一部ゲームは、仕様上フレームレートが60以上にあがりません。

ゲーム実況や動画配信も余裕

OBS

ゲーム実況をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。

配信ソフトは無料で使えるOBS(Open Broadcaster Software)を使用、配信と同時に録画も実施です。

MHW:IB
Apex legends

モンスターハンターワールド アイスボーンで試したところ、最高画質のまま1080pかつ60fpsで安定して配信&録画できました。

フレームレートが30~40前後に落ち込むので、グラフィック設定を少し落としたほうがいいかもしれません。

ApexLegendsは配信・録画した動画が若干カクついていたため、ゲームのグラフィック設定もしくはOSBの出力解像度の調整はマスト。

適切に調整すれば、人気ゲームの配信も難なくこなせます。

スマホゲームなども配信可能

PUBG MOBILEの配信

キャプチャーボードをつないでスマホゲームの配信も試してみました。

PUBG MOBILEの配信を試したところ、1080pかつ60fpsでスムーズに配信&録画できました。

スマホゲームやコンソール機の配信用PCとしても大活躍します。

クリエイティブ用途の動作検証

G-Tune E5-144

続いて動画や写真の編集など、クリエイティブ用途でも快適に使えるかを検証しました。

Premiere Proで動画編集

Premiere Proで動画編集

まずはAdobeのPremiere ProでYoutube動画の編集を試しました。

G-Tune E5-144は標準仕様でメモリが16GB搭載されているので、複雑な演出やエフェクトを加えない限りスムーズに動かせます。

After Effectsを使ったり、4K動画の編集も視野に入れているなら、+16,800円(税別)でメモリ32GBへの増設を検討してみてください。

4K動画の書き出し

参考までに、4K動画の書き出し時間を計測しました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264(Youtube 1080p FHD)26:31
H.264(Youtube 2160p 4K UHD)27:10

ハードウェアエンコードもONにして書き出してみたものの、思ったより時間がかかりました。

一般的な薄型ノートパソコンだと40分以上かかることも多いので、十分な処理速度です。

LightroomでRAW現像

LightroomでRAW現像

デジカメで撮影したRAWデータの書き出し速度もチェックしてみました。

有効画素数3,635万のニコンD810で撮影したRAWデータ100枚をLightroomで書き出したところ、かかった時間は2分17秒。

主なCPUと結果を比較したグラフはこちら。

CPU別 RAW現像の処理速度
Core i7-9700K
2:08
Core i7-10750H
2:13
Core i7-10875H
2:17
Core i7-9750H
2:18

当サイトで計測したスコアのなかで比較すると、ノートPCとしてはトップクラスのスコア。

デスクトップPC並みのスピードで書き出せます。

カラーマネジメントモニターに接続すれば、プロカメラマンの業務用PCとしても活躍しそうです。

Lightroomの書き出し条件は以下で統一しています。

Lightroomの書き出し条件
画像形式JPEG
画質100
カラースペースsRGB
画像のサイズ未調整(撮影データそのまま)
解像度350
メタデータすべてのメタデータ
(人物情報や撮影場所の情報は削除)

薄型・軽量なゲーミングノート

G-Tune E5-144

レビューのまとめとして、G-Tune E5-144の特徴をおさらいします。

FPSゲームを最高画質で動かせる

144Hzの高リフレッシュレート

ゲーム実況も高画質で配信可能

テレワークや事務用途でも活躍

ゲーム中の発熱が激しい

Webカメラの配置が微妙

人気ゲームを高画質かつ高フレームレートで動かせて、ゲーム実況の動画配信もこなせるハイスペックゲーミングノートです。

テレワークでも活躍しますし、持ち運びやすいサイズなので出張先でもゲームを楽しみたい方にもぴったり。

記事執筆時点では36回まで分割手数料も無料なので、まとまった支払いを避けたい方は検討してみてください。

20万円前後でゲーミングPCを探しているなら、G-Tune E5-144を候補に入れてみてはいかがでしょうか。

Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です