レビュー

GALLERIA GCR1650GFのレビュー|Core i5搭載の旧モデル

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
GCR1650GF

ドスパラのゲーミングパソコン、GALLERIA GCR1650GFをお借りしました。

機材貸出元:株式会社サードウェーブ

Core i5-9300HとGTX1650を搭載し、価格も99,980円~という手の届きやすい1台。

エントリークラスのスペックでどの程度のゲームまで快適に動かせるのか、じっくり検証しました。

カジュアルに遊べるゲーミングノートを探している方は、ぜひご覧ください。

こちらのページのレビューはCore i5-9300Hを搭載した旧モデルです。Core i5-10300Hを搭載した最新モデルのレビューはこちらをご覧ください。

ドスパラのGCR1650GF

GALLERIA GCR1650GF

GALLERIA GCR1650GFがどういったパソコンなのか、まずは基本的なスペックから順にみていきます。

「どれくらいのフレームレートを出せるのか先に知りたい!」

という方はこちらからご覧ください。

スペック

CPUやグラフィックス(GPU)など、お借りしたモデルの基本スペックは以下の通り。

OSWindows 10 Home 64ビット
CPUCore i5-9300H
GPUGeForce GTX1650
メモリ16GB
ストレージNVMe M.2 SSD 512GB

CPUは第9世代のCore i5。

4コア8スレッドで、動作周波数は2.40GHz(最大4.10GHz)と一般的なノートパソコンとして考えれば十分優秀なスペックです。

CPU-Zの結果は以下の通り。

CPU-Zの結果

グラフィックカードはエントリークラスのGTX1650を搭載しています。

GPU-Zの結果はこちら。

GPU-Z

記事執筆時点では無料アップグレードが適用されて、メモリが16GBになっています。

キャンペーンがいつまで続くかは不明なので、最新情報は公式サイトで必ずご確認ください。

外観・大きさ

ここからはGCR1650GFの外観をチェックしていきます。

GCR1650GFの外観

GALLERIAのロゴもない、非常にシンプルなデザイン。

好みの問題にはなりますが、ごちゃついた見た目のゲーミングノートも多いなか、落ち着きのある見た目で好印象です。

マットな質感もカッコいい。

天板の大きさ

仕様上の大きさは360×245mmで、15.6型のゲーミングノートとしては比較的スリム。

底面のデザイン

裏側はところどころ排熱のためにメッシュ状になっています。

ゲーム起動中はそこそこ熱い風が出てくるため、ひざの上にパソコンを置いてゲームをプレイするのは危険です。

パソコン単体の重量
ACアダプター込みの重量

重量は実測で約2kg、ACアダプターも含めると約2.5kgでした。

一般的な薄型ノートパソコンと比べると重く感じますが、持ち運べない重さではありません。

ACアダプター

ACアダプター

ACアダプターは単体でそれなりの大きさがあります。

インターフェイス

ここからはインターフェイスを見ていきます。

左側面のインターフェイス
  1. ギガビットLANポート
  2. USB2.0
  3. マイク入力
  4. ヘッドフォン出力

無線でインターネットにつなげる方がほとんどとは思いますが、オンラインゲームで遊ぶならなるべく有線でつなげましょう。

とくにFPSゲームや格闘ゲームをプレイするなら、無線より有線のほうが安定します。

右側面のインターフェイス
  1. カードリーダー
  2. USB3.1 Type-A ×2

SDカードなどを読み込めるカードリーダーが搭載されているのも便利。

背面のインターフェイス
  1. mini Displayport ×2
  2. HDMI ×1
  3. USB3.1 Type-C ×1
  4. 電源ケーブル

外部モニターと接続するための各種端子は背面に揃っています。

電源ケーブルも背面につなげます。

ケース内部

ケース内部はご覧の通り。

ケース内部

上部左右にあるのは冷却ファン。

スピーカーは下側の左右に小さいものが搭載されています。

音質はそれなりなので、ヘッドセットや外付けのスピーカーへの接続がおすすめ。

メモリ

メモリはデュアル仕様で、2台ともカバーがかけられていました。

M.2 SSD

M.2 SSDは1台分のスロットが空いていますが、オプションで増設は選べないようです。

ストレージケース

2.5インチのストレージを搭載できるスペースもあります。

1TBのHDDを+7,000円(税抜)で追加できるので、「標準仕様の512GBだけでは不安」という方はオプションで選びましょう。

ある程度の知識とスキルがある方以外、メモリやストレージなどの交換・増設はオプションで選ぶことをおすすめします。

キーボード

キーボード

キーボードはテンキー付きの日本語配列。

英字配列のような横長のエンターキーで、アンダーバーが最下段に来るなど、少々配列にクセがあります。

クセのある配列

個人的に15.6型のノートパソコンにテンキーは不要と常々思っていますが、テンキーをつけたほうが売れやすいのでしょう。

タッチパッド

タッチパッドは一体型で、パソコンの中心より少し左に寄せられています。

サラサラとした質感で操作しやすいです。

Gaming Center

プリインストールされている「Gaming Center」からWindowsキーのロックができます。

キーボードを使用するFPSゲームなどで、プレイ中の誤操作を防ぎたい方は事前に設定しておきましょう。

バックライト

バックライトも搭載していて、暗い場所でのミスタイプを防げます。

バックライトの例

Gaming Centerでバックライトの発光パターンや明るさ、カラーを自由に変更可能。

Gaming Center

キーひとつずつ色を変えるなど、細かい設定はできないようです。

ディスプレイ

ディスプレイ

ディスプレイは15.6型のフルHD(1,920×1,080)ノングレア(非光沢)液晶。

ふちの薄いナローベゼル仕様なので、従来の15.6型よりコンパクトにまとまっています。

リフレッシュレートは60Hzで、FPSゲームを高フレームレートで遊びたいならゲーミングモニターへの接続が必要です。

最大開閉時

ディスプレイはここまで開きます。

ノートパソコンスタンドを使用する方だと、もう少し開いてほしいと思うかもしれません。

色域はあまり広くない

ディスプレイの色域をi1 Display Proでチェックしたところ、sRGBカバー率は63%でした。

色域のグラフ
ガンマカーブ

色域はあまり広くないものの、視野角は広くて発色もきれいです。

プロのデザイナーやフォトグラファーが業務用途で使うには厳しいものの、ゲームや一般的な用途ならまったく気になりません。

各種ベンチマーク結果

GCR1650GFの外観

ここからはGALLERIA GCR1650GFの性能を、各種ベンチマークソフトを使用して数値化していきます。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH R15

CINEBENCH R15

まずはCINEBENCH R15でCPUの性能をチェックしてみたところ、868cbという結果でした。

主なCPUとスコアを比較してみると以下の通り。

CINEBENCH R15 スコア比較
Core i7-9750H
1,261
Core i5-9400
919
Core i5-9300H
868
Core i7-8565U
733

薄型ノートパソコンに搭載されることの多い、Core i7-8565Uを少し上回りました。

ノートパソコン向けCPUとしてハイエンドクラスのCore i7-9750Hとは、そこそこ差があります。

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20では1,880cbという結果でした。

Fire Strike

Fire Strike

3DMarkのFire Strikeは8,039でした。

主なグラフィックカードとスコアを比較してみると以下の通り。

Fire Strike スコア比較
GTX1660 Ti
13,374
GTX1650
8,039
GTX1050 Ti
6,428
GTX1050
5,436

フルHDモニターで多くのゲームをサクサク動かせるスコアですが、ゲームによってはグラフィック設定の調整が必須。

高解像度モニターや最高画質でプレイすることにこだわるなら、GTX1660 Ti以上の性能が必要です。

VR Mark

Orange Room

VRMarkのOrange Roomは5,496というスコアが出ました。

軽めのVRゲームなら快適に動かせるでしょう。

Orange Roomより重いCyan RoomとBlue Roomの結果は以下の通り。

Cyan Room

Cyan Room

Blue Room

Blue Room

Steam VRパフォーマンステスト

Steam VRパフォーマンステスト

Steam VRパフォーマンステストではギリギリ「レディ」に届かず。

「最新VRゲームを最高画質でがっつり遊びたい!」

という方は、もう少し上位モデルの購入を考えましょう。

Crystal Disk Mark

CrystalDiskMarkでストレージ(M.2 SSD)の転送速度をチェックしたところ、素晴らしいスコアが出ました。

Crystal Disk Mark

読み込み(Read)と比べると書き込み(Write)は若干遅めですが、それでも十分すぎるほど高性能です。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度
NVMe M.2 SSD
(Gen4)
5,000
NVMe M.2 SSD
3,000
SSD(SATA)
550
HDD
120

Windowsの起動やゲームのロードなど、目に見えて速くなるので快適です。

NVMe M.2 SSD(Gen4)は、今のところ第3世代のRyzenとX570チップセットのマザーボードの組み合わせという限られた環境下でしか使えません。

オンラインゲーム

有名オンラインゲームのベンチマークソフトも走らせました。

いずれも解像度は1920×1080(フルHD)のノートパソコンに設定しています。

重量級ゲームのFF15は、画質を落とせばそれなりに動かせそうです。

グラフィックが軽めのFF14やドラクエXなら、最高画質でサクサク動かせます。

FF15

FF15ベンチマーク結果
高品質4002(普通)
標準品質5285(やや快適)
軽量品質6931(快適)

FF14 漆黒の反逆者

最高品質9368(非常に快適)

ドラゴンクエストX

DQ10ベンチマーク結果
最高品質12617(すごく快適)

FPSゲームのフレームレート検証

ここからは実際にFPSゲームをプレイして、どれくらいのフレームレートを出せるか検証しました。

フレームレートの算出にはOCATを使用、2分間の平均値を記載しています。

今回検証したタイトルは以下の通り。

  1. Apex Legends
  2. PUBG
  3. フォートナイト
  4. Battlefield V
  5. CoD:MW
  6. ボーダーランズ3
  7. レインボーシックスシージ
  8. CS:GO

比較的新しいFPSゲームを最高画質でヌルヌル動かすのは少々しんどいです。

今回は少しでも高いフレームレートを出すために、ゲームに合わせてグラフィック設定を調整しました。

動画にもまとめていますので、あわせてご覧ください。

モニターのリフレッシュレートが60Hzなので、FPSゲームをプレイするならゲーミングモニターの使用をおすすめします。

Apex Legends

Apex Legends
低画質117fps

低画質ならサクサク快適に動かせます。15.6型のディスプレイならグラフィックの粗さもあまり気になりません。

PUBG

PUBG
低画質118fps

サノックのように草が生い茂るエリアだとグラフィックの粗が少々目立ちますが、プレイに大きな影響はありません。

フォートナイト

フォートナイト
低画質127fps

すべて「低」に設定すると、かなり画面が粗くなります。バランスを考えると中画質程度がおすすめ。

Battlefield V

Battlefield V
低画質71fps

低画質ならマルチプレイもスムーズに遊べます。グラフィックの粗さもほとんど気にならないレベルです。

CoD:MW

CoD:MW
低画質93fps

マルチプレイをサクサク快適に動かせました。キャンペーンを進めるなら、画質を上げてもよさそうです。

ボーダーランズ3

ボーダーランズ3
低画質70fps

見た目以上に重いゲームですが、低画質ならスムーズに動かせます。PvEのゲームなので、画質優先でもよさそう。

レインボーシックスシージ

レインボーシックスシージ
最高画質126fps

FPSゲームの中では比較的軽いので、画質を落とすことなく最高画質のままでサクサク動かせます。

CS:GO

CS:GO
最高画質203fps

少し古めのゲームなので、かなり軽いです。最高画質で快適に遊べます。

アクションゲームなどの動作検証

ここからはFPSゲーム以外のジャンルで検証した結果をご紹介します。

検証タイトルは以下の通り。

  1. モンスターハンターワールド
  2. SEKIRO
  3. ストリートファイターV
  4. DEAD OR ALIVE 6
  5. League of Legends
  6. Rocket League
  7. 黒い砂漠

軽めのゲームなら最高画質でサクサク動かせました。

モンスターハンターワールド

モンスターハンターワールド
低画質60fps

30以上のフレームレートをキープできれば大きな問題はないので、中画質に上げてもよさそうです。

SEKIRO

SEKIRO
中画質60fps

比較的軽めのゲームですが、最高画質では60を維持できず。中画質程度なら60ベタ付きで動かせます。

ストリートファイターV

ストリートファイターV
最高画質60fps

もともと軽めのゲームなので最高画質で快適に遊べました。コントローラーさえあれば、いつでもどこでも格ゲーができます。

DEAD OR ALIVE 6

DEAD OR ALIVE 6
最高画質60fps

DOA6も比較的軽いので、最高画質のままフレームレート上限値の60をキープできます。

League of Legends

League of Legends
最高画質157fps

かなり軽いゲームなので、最高画質で160前後までフレームレートが上がります。

Rocket League

Rocket League
最高画質232fps

ロケリーも飛びぬけて軽いゲームなので、フレームレートは230前後まで上がります。

黒い砂漠

黒い砂漠
中画質60fps

リマスター品質だとカクつきが目立つため、60ベタ付きで動かせる中画質程度がおすすめ。

ゲーム実況や動画配信の検証

ゲームのプレイ動画をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。

配信ソフトは無料で使えるStreamlabs OBSを使用、配信と同時に録画も実施。

モンスターハンターワールド

ゲーム実況はパソコンへの負荷が大きく、ハイスペックマシンでないと厳しいです。

ただ、ゲームのグラフィック設定と配信動画を画質を落とせば、スムーズに配信できました。

今回はモンスターハンターワールドで試しましたが、配信はできるものの、さすがに画質の粗さが目立ちます。

フレームレートも若干落ち込むため、FPSゲームの配信は少々厳しそう。

パソコンゲームの動画配信をメインに考えているなら、もう少しスペックの高いモデルをおすすめします。

配信用パソコンとしても使える

スマホゲームのPUBG MOBILEでも配信を試しました。

キャプチャボードはAVerMediaのLive Gamer Ultra GC553を使用、スマホはiPhone 8です。

PUBG MOBILE

スマホゲームなら配信動画の画質を無理に下げなくても、スムーズに配信できました。

今回は未検証ですが、PS4やSwitchなどのコンソール機でも問題なく配信できるでしょう。

クリエイティブ用途の動作検証

GCR1650GF

続いて動画や写真の編集など、クリエイティブ用途でも快適に使えるかを検証しました。

Premiere Proで動画編集

Premiere Proで動画編集

AdobeのPremiere ProでYoutube動画の編集を試したところ、まったく問題なく動かせました。

メモリも16GB搭載されているため、動画編集用パソコンとしても活躍しそうです。

After Effectsを使ったり、4K動画の編集も視野に入れているなら、メモリ32GBへのアップグレードを考えましょう。

+17,300円(税別)で増設できます。

4K動画の書き出し

参考までに、4K動画の書き出し時間を計測しました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264(Youtube 1080p FHD)5:03
H.264(Youtube 2160p 4K UHD)5:50

かなり速いです。

一般的な薄型ノートパソコンだと、書き出しに30分以上かかることも少なくありません。

LightroomでRAW現像

LightroomでRAW現像

デジカメで撮影したRAWデータの書き出し速度もチェックしてみました。

有効画素数3,635万のニコンD810で撮影したRAWデータ100枚をLightroomで書き出したところ、かかった時間は2分56秒。

主なCPUと結果を比較したグラフはこちら。

CPU別 RAW現像の処理速度
Core i7-9750H
2:35
Core i5-9300H
2:56
Core i7-8565U
3:24
Core i5-8265U
4:24

ノートパソコンとしてはなかなか優秀です。

モニターの色域が狭い点には要注意ですが、写真編集用途でも活躍するでしょう。

Lightroomの書き出し条件は以下で統一しています。

Lightroomの書き出し条件
画像形式JPEG
画質100
カラースペースsRGB
画像のサイズ未調整(撮影データそのまま)
解像度350
メタデータすべてのメタデータ
(人物情報や撮影場所の情報は削除)

カジュアルゲーマにおすすめ

GALLERIA GCR1650GF

標準仕様なら112,178円(消費税+送料込)で買える、ドスパラのGALLERIA GCR1650GF。

軽めのゲームなら最高画質で快適に遊べますし、FPSゲームもグラフィック設定を調整すればスムーズに動かせます。

FPSゲームをやりこむなら高リフレッシュレートのゲーミングモニターが欲しくなりますが、カジュアルに楽しむ分にはまったく問題ありません。

48回まで分割手数料が無料で、翌日出荷に対応しているのも魅力。

タイミングが良ければ10%ポイント還元などの各種キャンペーンも利用できるので要チェックです。

10万円前後で買えるゲーミングパソコンを探しているなら、GALLERIA GCR1650GFを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です