自作PC

Noctua NH-D15 chromax.blackレビュー|空冷最強と名高いCPUクーラー

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
Noctua NH-D15 chromax.blackレビュー

メインPCのCPUクーラーを新しくしました。

いろいろ悩みながら選んだのは、空冷最強ともいわれるNoctuaのNH-D15。

どんなCPUクーラーなのか、簡単にご紹介します。

簡易水冷が故障でCPU温度100℃

MSI MAG Core Liquid 240R

CPUクーラーを新調したのは、メインPCで使用していた簡易水冷タイプのCPUクーラーが故障したため。

2020年10月にTwitterのキャンペーンでMSIのMAG Core Liquid 240Rをいただきまして。

それ以来、気に入って使っていたのですが、先日、ゲーム中に異変に気付きました。

フォートナイト
フォートナイトのCPU温度
Apex Legends
Apex LegendsのCPU温度

MSIのAfterburnerでモニタリングしていたところ、ゲーム起動中のCPU温度が100℃まで上昇。

使用しているCPUは、IntelのCore i7-11700Kです。

取り付け方を見直したり、グリスを塗りなおしたり、いろいろ試してみましたが結果は変わらず。

事務仕事程度なら50℃前後をキープできるものの、動画の書き出しでもあっという間にCPU温度は100℃へ到達。

使用開始から1年も経っていませんが、これはもう故障したんだろうと諦めました。

一般的に簡易水冷タイプのCPUクーラーは寿命が3年程度といわれています。

オープンフレーム

オープンフレームのケースは簡易水冷の取り付けが非常に面倒くさいということもあり、今回は空冷を試してみようと決意。

サイズを気にせずパーツを選べるのがオープンフレームのメリットなので、一番強そうなものを選んでみました。

Noctua NH-D15の概要

Noctua NH-D15 chromax.black

NH-D15にはNoctuaのブランドカラーである茶色もありますが、今回はカラバリモデルの黒(chromax.black)をチョイス。

茶色のほうが安いので、コスパを求めるなら黒はおすすめしません。

箱のサイズ比較

CPU(Ryzen 5 5600X)の箱と比べると、NH-D15のデカさがわかりやすいでしょうか。

実物を見ずにネット通販で購入したので、届いたときにあまりの大きさに驚きました。

ずっしりと重みもあり、期待感が高まります。

スペック

主なスペックは以下の通り。

Noctua NH-D15 スペック
寸法150×165×161mm
重量1,320g
Intel対応ソケットLGA 2066/2011-3/2011
LGA 1151/1150/1155/1156
AMD対応ソケットAM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2+/FM2/FM1
ファンサイズ140mm
最大ファン回転数1500 rpm
騒音値最大:24.6dBA
最小:19.2dBA
購入価格14,278円

価格はどこも大して差がなかったので、ドスパラで購入。

ちなみに茶色なら10,208円で買えます。

色がちがうだけで4,000円も高くなるのはちょっと疑問。

空冷CPUクーラーとしては最大クラスの大きさなので、小さめのケースだと入りきらない可能性があります。

購入前に必ずケースのサイズを確認しましょう。

PCパーツの価格は時期によって変動します。最新情報は各販売サイトをご確認ください。

付属品

内箱

開封すると、3つの箱が入っていました。

細かいところまでこだわりが感じられます。

取り付けパーツ類

IntelとAMD、それぞれの取り付け用パーツが入っています。

説明書もIntelとAMDで分かれているので、わかりやすいです。

ケーブルやグリス

二股ケーブルやグリス、簡易的なドライバーも付属していました。

内容物一式

今回使用するパーツ類はご覧の通り。

デザイン

ファンもヒートシンクも真っ黒で、素晴らしくカッコいいです。

デザイン
Noctua NH-D15

このずっしり&みっちり感、写真からうまく伝わるでしょうか。

表面
裏面

規則正しく並んだ放熱フィンの造形は、もはや美しさすら感じます。

接合部

ヒートパイプは銅製で、左右に6本ずつ伸びています。

Noctua NH-D15の取付方法

Noctua NH-D15

ここから実際にNH-D15を取り付けていきます。

作業自体はとても簡単です。

ブラケットの装着

ブラケットの装着

説明書に記載がある通り、マザーボードの背面からIntel用のパーツを取り付けていきます。

最初は黒色のマウントバーを左右に着けてしまったのですが、写真のように上下に取り付けるのが正解です。

CPUクーラーそのものが重たいので、がっちりと固定しておきました。

ヒートシンクの固定

ファンを取り外した状態

ブラケットを取り付けたら、CPUにグリスを塗って、ヒートシンクを固定します。

今回、付属のグリスは使わず、愛用している親和産業のSMZ-01Rを使用しました。

CPUグリスは塗りすぎに要注意。

取り外したファン

ヒートシンクを取り付ける際、ファン×2は外しておきます。

固定した状態

すんなり取り付けが完了しました。

簡易的なドライバーも付属していますが、長めのドライバーがひとつあると便利です。

筆者はVESSELのボールグリップドライバーを愛用しています。

干渉したファン

このときグラボは玄人志向のGG-RTX3080-E10GB/TPを使っていたのですが、グラボ背面のミニファンが放熱フィンと干渉。

ミニファンがなくてもとくに問題ないので、取り外しておきました。

GeForce RTX3080
GeForce RTX3080レビュー|4Kやレイトレーシングがサクサク動く鬼強グラボ玄人志向(GALAKURO GAMING)のRTX3080(GG-RTX3080-E10GB/TP)を購入しました。 このページで...

ファンの取り付け

ファンを取り付けた状態

ヒートシンクを固定できたら、ファンを取り付けます。

クリップを放熱フィンにはめ込むだけなので、着脱はとても簡単。

グラボが邪魔になるので、ファンを取り付ける際は外しておいたほうが楽です。

取り付けが完了した状態

取り付けが完了した状態がこちら。

NH-D15の巨大さが際立ちます。

パーツとの干渉チェック

メモリとの距離

今回使用しているメモリはCORSAIRのVENGEANCE LPXシリーズ。

仕様上の高さは33.5mmで、ヒートスプレッダを搭載したメモリとしては小さめです。

ファンとメモリの距離は数mm程度。

大型のヒートスプレッダを搭載したメモリの場合、ファンの位置を少しずらす必要があります。

デフォルト
調整後

シングルファンで運用するなら、高さ64mmまでのメモリが搭載できるとのこと。

メモリの姿がほとんど見えなくなるので、ライティング機能を搭載したメモリは使わないほうがよさそうです。

ケースとの距離間

マザーボードから計測したCPUクーラーの高さは約18cm。

ヒートスプレッダ非搭載のメモリなら、1cm弱は詰められそうです。

やはりケースによっては入りきらない可能性があります。

グラボとの距離

グラボとの距離も1cm未満。

拡張スロットのロック部分に指が届かないので、ドライバーなどでロックを外す必要があります。

グラボを頻繁に交換する方にとっては少々不便だと思います。

CPU温度および騒音の検証結果

Noctua NH-D15

空冷最強ともいわれるNH-D15の実力を、各種用途で試してみました。

検証したのは2021年の夏。

オープンフレームのケースを使用して、28度に設定した冷房を付けた状態で検証しています。

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20のCPU温度

まずはCINEBENCH R20を走らせてみました。

CPU使用率100%の状態で、CPU温度は70℃台後半をキープ。

CPUに長時間負荷をかけると80℃を超えるかもしれませんが、簡易水冷に負けないレベルの冷却性能が備わっていることは間違いないようです。

また、CPU使用率100%の状態でも、ファンの回転音はとても静か。

騒音計などは使用していませんが、筆者の感覚としては扇風機を「弱」で回している程度。

ケースに入れて運用するなら、ほとんど気になることはないでしょう。

フォートナイト

フォートナイト

フォートナイトをプレイしたときのCPU温度も計測した結果がこちら。

フォートナイトのCPU温度

ときおり70℃を超える場面はあるものの、大半は60℃台をキープしています。

ここまでしっかり冷やしてくれるなら、安心してゲームができます。

Apex Legends

Apex Legends

Apex Legendsでも同じように検証してみました。

Apex LegendsのCPU温度

フォートナイトと同じく、CPU温度は60℃台で安定。

オープンフレームでもうるさく感じることがなく、素晴らしい性能の高さです。

デカくて強力な空冷CPUクーラー

Noctua NH-D15

Noctuaの製品は今回はじめて買ってみたのですが、評判通りの性能でとても満足しています。

取り付け方法も簡単ですし、見た目のカッコよさも所有欲をビシビシと刺激してくれます。

オープンフレームで使用しているとサーキュレーター的な役割も担ってくれるのか、部屋の冷房が効きやすくなったようにも感じます。(勘違いかもしれません)

あえてデメリットを上げるなら、メモリやグラボの交換が少々面倒くさくなったという点くらい。

ケースに入るかどうかさえクリアできるなら、非常におすすめです。

最強レベルのCPUクーラーを探しているなら、NoctuaのNH-D15を検討してみてはいかがでしょうか。

Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です