レビュー

G-GEAR Powered by MSIレビュー|Ryzen 5 5600X&RX 6700 XT搭載モデル

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
G-GEAR Powered by MSIレビュー

ツクモとMSIがコラボしたゲーミングPC、G-GEAR Powered by MSI / GM5A-C211T/CP1をお借りしました。

機材貸出元:株式会社ヤマダデンキ

コラボモデルということもあり、ケースやグラボ、マザーボードはMSIの製品を採用。

人気ゲームを快適にプレイできるのはもちろん、見た目のカッコよさも魅力です。

予算20万円前後でゲーミングPCを探している方は、ぜひじっくりご覧ください。

GM5A-C211T/CP1の概要と特徴

GM5A-C211T/CP1

GM5A-C211T/CP1がどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

人気ゲームが高フレームレートで快適

ケース内部を魅せられるMSI製ケース

1080p・60fpsで高画質な配信も可能

動画編集用パソコンとしても超優秀

注文時のパーツカスタムに非対応

基本的なスペックからケースの構造、実際に人気ゲームを動かして計測したフレームレートまで、順に詳しくご説明します。

スペック

今回お借りしたモデルの基本スペックは以下の通り。

OSWindows 10 Home 64ビット
CPURyzen 5 5600X
GPURadeon RX 6700 XT
メモリ16GB(8GB×2)
ストレージ1TB NVMe SSD(Gen4)
販売価格207,000円(消費税・配送料込)

CPUとGPUの細かい情報を知りたい方は、こちらをご覧ください。

CPU-Z
CPU-Z
GPU-Z
GPU-Z

メモリとストレージも必要十分な容量が搭載されていて、ゲーム以外の用途でもバリバリに活躍するスペックです。

ひとつ注意したいのが、MSIコラボモデルは注文時のカスタマイズに非対応。

メモリを光るものに変えたり、ストレージの容量を増やしたい方は、購入後に自身で改造するしかありません。

パーツ改造は保証対象外になってしまうメーカーも多いですが、ツクモは工場出荷時の状態に戻せるならパーツ増設も保証の適用範囲内なので安心です。

ラインナップ

MSIとのコラボモデル

MSIとのコラボモデルは複数のラインナップを展開。

各モデルの主なスペックをまとめると以下の通り。

モデルGM5J-A211T/CP1GM7J-B211T/CP1GM5A-C211T/CP1GM7A-D210T/CP1
CPUCore i5-11400FCore i7-11700FRyzen 5 5600XRyzen 7 5800X
GPURTX 3060 TiRTX 3070RX 6700 XTRTX 3070
メモリ16GB(8GB×2)
ストレージ1TB NVMe SSD(Gen4)
販売価格
(税・送料込)
202,000円259,000円207,000円267,000円

いずれもスペックと価格だけで比較すると、激安とは言えません。

ケースや搭載パーツにこだわりたい方におすすめです。

パソコンの仕様および価格は時期によって変動します。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ケース外観

ケース外観

ここからはGM5A-C211T/CP1の外観をご紹介します。

ケースはMSIのMAG VAMPIRIC 010がベースで、TSUKUMOのロゴマークなどがデザインされています。

エアフロー効率も素晴らしく、自作派の方にとっても組みやすい、非常に完成度の高いケースです。

右側面
左側面

本体左側面には4mm厚の強化ガラスパネルを標準搭載。

仕様上の寸法(突起物含まず)は高さが約475mm、奥行きが約420mm、横幅が約210mm。

ATX規格のケースなのでそこそこ大きいです。

天面
メッシュパーツ

天面のメッシュパーツはマグネット式で簡単に着脱可能。

ほこりが溜まってきたら、簡単に掃除ができます。

底面
底面のメッシュパーツ

電源直下のメッシュパーツも取り外しが可能。

足元に設置する場合はとくに、構造上ほこりがたまりやすい個所なので、掃除しやすいのは便利です。

LEDライティング

ライティングONの状態

電源を入れると、ケース前面と背面のファンが光ります。

前面のライティング
RGBファン

MSIのMystic Lightをインストールすれば、色や発光パターンのカスタマイズも可能です。

背面から見た様子

設置場所によってはほとんど見えなくなりますが、電源もライティング機能を搭載。

電源のライティングスイッチ

ライティング専用のスイッチが用意されていて、発光のON/OFFと色の変更が可能。

電源のライティング例
電源のライティング例
電源のライティング例

複雑なライティングの制御には対応していません。

インターフェイス

ケース前面

ケース前面にインターフェイスは何もありません。

インターフェイス

電源ボタンやUSBポートなどは天面に用意されています。

  1. 電源
  2. マイク
  3. イヤホン
  4. USB 2.0 ×2
  5. USB 3.0 ×1
背面

背面の主なインターフェイスは以下の通り。

  1. PS/2 ×1
  2. USB 3.2 Gen2(Type-A)×1
  3. USB 3.2 Gen2(Type-C)×1
  4. USB 3.2 Gen1(Type-A)×2
  5. USB 2.0(Type-A)×4
  6. アナログオーディオ入出力
  7. LAN ×1
  8. DisplayPort ×3
  9. HDMI ×1

USBポートが豊富なので、外部デバイスをたくさん使用する方も安心です。

ひとつ注意点として、無線ではインターネットにつなげられません。

ツクモのネットショップで探せばUSBタイプの無線LANアダプターが2,000円前後で見つかるので、通信速度にこだわらないなら安価なもので代用が可能です。

家庭の都合で有線での接続ができない方は、事前に対策を考えておきましょう。

ケース内部

ケース内部はご覧の通り。

ケース内部
ケース内部

マザーボードはMSIのB550-A PRO(ATX)で、さすがはツクモというべきか、裏配線がとてもきれいに整理されています。

背面側には2.5インチ×2、3.5インチ×2のストレージを増設できるシャドウベイも用意されています。

シャドウベイ
シャドウベイ

ケースの拡張性がとても高いため、水冷CPUクーラーに交換したり、上位モデルの大型グラボを搭載するなど、改造も楽しめそうです。

CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーはシンプルな空冷式。

Ryzen 5 5600Xに付属しているWraith Stealth coolerと思われます。

Cyberpunk 2077のようなグラフィックの重いゲームの場合、起動中のCPU温度は90℃を超えます。

CPU温度

はっきり書いてしまうと、冷却性能はあまり高くありません。

毎日何時間も連続でゲームをするような方は、CPUクーラーの交換を検討したほうがよさそうです。

グラフィックカード

グラフィックカード

グラフィックカードはMSIのRadeon RX 6700 XT MECH 2X 12G OC。

ツインファンタイプでライティング機能は非搭載です。

メモリ

メモリ

メモリはヒートシンク非搭載のシンプルなものが2枚(8GB×2)刺さっています。

ゲームがメインなら16GBでメモリ不足を感じる場面は滅多にないものの、必要性を感じたら32GB以上に増設しても良いでしょう。

仕様上は最大128GBまで増設可能です。

ストレージ

ストレージ

M.2 SSDはヒートシンクで隠れているため、メーカーやモデル名は不明。

ゲームをたくさんインストールしたり、動画素材をたくさん保存したい方はストレージの増設がおすすめです。

電源

電源

電源はThermaltake社製の850W(80PLUS GOLD)が搭載されていました。

AMDの公式サイトによると、RX 6700 XT搭載マシンの推奨電源は650Wなのでそこそこ余裕を持たせているようです。

GM5A-C211T/CP1のベンチマーク

GM5A-C211T/CP1

ここからはGM5A-C211T/CP1の性能を、各種ベンチマークソフトを使用して数値化していきます。

まずはパソコンの総合的な性能をチェックするPC Mark10を試したところ、素晴らしいスコアをたたき出しました。

PC Mark10

一般的な薄型ノートPCだと「Digital Content Creation」のスコアは4,000~5,000前後なので、10,000越えはなかなか優秀です。

分類上はミドルスペックではあるものの、ハイスペックモデルに匹敵する性能が備わっています。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20

主なCPUをCINEBENCH R20のスコアで比較してみると以下の通り。

CINEBENCH R20 スコア比較
Ryzen 7 5800X
5,961
Core i7-10700
4,676
Ryzen 5 5600X
4,300
Core i7-10870H
3,925
Core i5-11400F
3,884

Core i7-10700に迫るスコアです。

上位モデルのRyzen 7 5800Xとはそこそこ大きな差があります。

Fire Strike

Fire Strike

3DMarkのFire Strikeのスコアを比較すると以下の通り。

Fire Strike スコア比較
RX 6800 XT
37,028
RTX 3080
33,875
RX 6700 XT
28,426
RTX 3070
26,455
RTX 3060 Ti
24,173

当サイトで計測したRTX 3070のスコアを上回りました。

VR Mark

VR Markの各種スコアはご覧の通り。

Orange Room
Orange Room
Cyan Room
Cyan Room
Blue Room
Blue Room

ミドルスペックのグラボとしては素晴らしいハイスコアです。

別売りのVRヘッドマウントディスプレイを用意すれば、グラフィックの重いVRゲームもそこそこ快適に動かせそうです。

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark

ストレージの転送速度は読込で約3,500MB/sと素晴らしいスコアでした。

書き込みは若干スコアが落ちていますが、約3,000MB/s出ているのでストレスを感じる場面はほぼないでしょう。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度
NVMe M.2 SSD
(Gen4)
5,000~
NVMe M.2 SSD
3,000
SSD(SATA)
550
HDD
120

M.2 SSD(Gen4)のハイエンドモデルなら読込速度は7,000MB/sを超えます。

オンラインゲーム

定番ベンチマークソフトを、それぞれフルHD(1,920×1,080)解像度の設定で走らせました。

重量級ゲームのFF15は高品質で「とても快適」という結果でした。

場面によっては若干重くなるかもしれませんが、おおむね最高画質のまま動かせそうです。

FF14はグラフィックが軽めなので、最高画質で快適にプレイ可能です。

FF15

FF15
高品質11308(とても快適)
標準品質15560(非常に快適)
軽量品質18605(非常に快適)

FF14 暁月のフィナーレ

FF14 暁月のフィナーレ
最高品質20630(非常に快適)

PCゲームのフレームレート検証

GM5A-C211T/CP1

MSIのAfterburnerを使用して、人気ゲームの平均フレームレートを計測しました。

動画にもまとめているので、あわせてご覧いただくとより分かりやすいです。

まずはフォートナイトとApex LegendsをフルHD解像度でプレイして、最高画質と低画質、それぞれ試した結果がこちら。

フォートナイト
最高画質138fps
低画質341fps
Apex Legends
最高画質176fps
低画質184fps

フォートナイトの低画質は「3D解像度」のみ100%に設定して試した結果です。

低画質では瞬間的に500を超える場面もあり、非常に快適にプレイできました。

Apex Legendsは最高画質と低画質で平均値にほとんど差がなく、場面によっては最高画質のほうがフレームレートが出ていることも。

快適にプレイできることは間違いないものの、今回なぜか低画質ではフレームレートが伸びきらず。

設定を見直して何度かプレイしましたが、結果はほとんど変わりませんでした。

VALORANTとRainbow Six Siegeはグラフィックが軽いので最高画質でテスト。

最高画質での平均フレームレート
VALORANT252fps
Rainbow Six Siege330fps

いずれも超・高フレームレートで快適にプレイが可能です。

予算に余裕があるなら、360Hzに対応したハイエンドクラスのゲーミングモニターを視野に入れてもよさそうです。

レイトレーシング性能

続いてレイトレーシング(DXR)に対応したゲームの平均フレームレートをチェックしました。

解像度はフルHD、ゲームのグラフィック設定はすべて最高に設定しています。

WATCH DOGS LEGION
DXR ON28fps
DXR OFF83fps
Cyberpunk 2077
DXR ON26fps
DXR OFF75fps

Radeonはレイトレーシングの処理が苦手なようで、DXR ONではフレームレートが30を下回ります。

車での移動中や敵との撃ち合いではカクつきが目立つため、快適とはいえません。

レイトレーシングにこだわるなら、RTX 3070搭載モデルを選んだほうが良いでしょう。

DXR OFFなら最高画質でスムーズに動かせました。

CoD:BOCW
DXR ON76fps
DXR OFF146fps
BIOHAZARD VILLAGE
DXR ON82fps
DXR OFF163fps

CoD:BOCWとBIOHAZARD VILLAGEは、DXR ONでもカクつきを感じることなくプレイ可能です。

見た目が少し変わる程度なので、個人的にはDXR OFFでのプレイを推奨します。

VRゲームの動作検証

Oculus Quest 2をつないでVRゲームの検証をしようとしたところ、専用ソフトウェアのOculus Linkがうまく起動しないエラーが発生。

Oculus Linkのエラー表示

今回お借りしたPCのパーツ構成だと推奨環境を満たしていない模様。

ケーブルを変えたり何度か再インストールしたりと足掻いてみましたが、PC自体はOculus Quest 2を認識するのにOculus Linkは起動せず。

Oculus Quest 2の内部ストレージ

ほかのRadeon搭載PCでも同様の症状が発生したので、Oculus LinkとRadeonは相性が良くない可能性がありそうです。

Oculus Linkのエラー

VRゲームで遊んでみたい方は、事前によく確認することを強くおすすめします。

Radeon Softwareのドライバー更新で改善される可能性があります。

ゲーム実況の動画配信

ゲーム実況をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。

配信ソフトは無料で使えるOBS(Open Broadcaster Software)を使用、配信と同時に録画も実施です。

Apex Legendsの配信

Apex Legendsでいろいろ試した結果、以下の設定でスムーズにライブ配信ができました。

OBSのおすすめ設定
ゲームの画質最高
出力解像度1080p(1,920×1,080)
FPS共通値60
映像ビットレート6,000 Kbps
配信エンコーダハードウェア(AMD)
音声ビットレート128
高度なエンコーダ設定Max Performance
録画品質高品質、ファイルサイズ中
録画フォーマットmkv
配信後にmp4へ再多重化
録画エンコーダハードウェア(AMD)

ゲームの画質を落としてもフレームレートがあまり変化しなかったため、最高画質のまま試しました。

画質を落とすことなくスムーズに配信&録画ができるのは素晴らしいです。

ただし、フォートナイトなどのほかのゲームを配信するなら多少画質を落としたほうがよさそうです。

ゲームによってベストなセッティングは変わるので、その都度設定を工夫する必要があります。

アバター表示でも快適に配信

FaceRigを使用してアバターを表示

FaceRigを使用してアバターを表示させながら配信を試したところ、こちらもまったく問題なく快適に配信・録画ができました。

アバターを表示するソフトによってPCの負荷は変わるため、心配な方はメモリを32GBに増設したほうがいいかもしれません。

Webカメラなどの配信機材を整えれば、PC1台でVTuberとしてライブ配信が可能です。

クリエイティブ用途の動作検証

GM5A-C211T/CP1

続いて動画や写真の編集など、クリエイティブ用途でも快適に使えるかを検証しました。

ゲーム以外の用途でもサックサクです。

Premiere Proで動画編集

Premiere Proで動画編集

まずはAdobeのPremiere ProでYoutube動画の編集を試しました。

動画素材をカットしてつなげたり、テロップや効果音を加える程度の編集なら、処理の遅延を感じることはまったくありません。

After Effectsで演出を加えたり、4K動画の編集を視野に入れているなら、将来的にメモリの増設を考えたほうがよさそうです。

4K動画の書き出し

参考までに、4K動画の書き出し時間を計測しました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264(Youtube 1080p FHD)4:10
H.264(Youtube 2160p 4K UHD)4:31

一般的な薄型ノートパソコンだと40分以上かかることもザラなので爆速です。

動画編集マシンとしても、抜群に優秀です。

LightroomでRAW現像

LightroomでRAW現像

デジカメで撮影したRAWデータの書き出し速度もチェックしてみました。

有効画素数3,635万のニコンD810で撮影したRAWデータ100枚をLightroomで書き出したところ、かかった時間は1分45秒でした。

主なCPUと結果を比較したグラフはこちら。

CPU別 RAW現像の処理速度
Ryzen 9 5900X
1:06
Core i9-10900K
1:43
Ryzen 5 5600X
1:45
Ryzen 5 3600
1:53
Core i7-10700
2:06

RyzenとLightroomは相性が良いのか、同クラスのIntel CPUより早く書き出せるものが多いです。

プロカメラマンが業務用途で十分使える性能の高さです。

Lightroomの書き出し条件は以下で統一しています。

Lightroomの書き出し条件
画像形式JPEG
画質100
カラースペースsRGB
画像のサイズ未調整(撮影データそのまま)
解像度350
メタデータすべてのメタデータ
(人物情報や撮影場所の情報は削除)

性能はもちろん質感の高さも魅力

GM5A-C211T/CP1

レビューのまとめとして、G-GEAR Powered by MSI / GM5A-C211T/CP1の特徴をおさらいします。

人気ゲームが高フレームレートで快適

ケース内部を魅せられるMSI製ケース

1080p・60fpsで高画質な配信も可能

動画編集用パソコンとしても超優秀

注文時のパーツカスタムに非対応

Ryzen 5 5600X搭載マシンは今回はじめて触りましたが、ミドルスペックとは思えないほどの高性能っぷりで驚きました。

レイトレーシング対応ゲームやVRがメインの方には少々おすすめしづらいものの、ゲームに限らず幅広い用途でしてくれることでしょう。

MSI製のケースはメンテナンス性や拡張性も高く、コツコツ改造していく楽しさも味わえます。

はじめてゲーミングPCを買う方はもちろん、ある程度自作スキルが身についている方にもおすすめな1台です。

性能と見た目のカッコよさ、どちらも重視したい方はツクモとMSIのコラボモデルを検討してみてはいかがでしょうか。

Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です