レビュー

フロンティア GXシリーズの実機レビュー|コスパが光るミドルスペック

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
フロンティア GXシリーズの実機レビュー

フロンティアが販売するゲーミングPC、GXシリーズ(FRGXB550/WS5)をお借りしました。

機材貸出元:インバースネット株式会社

Micro-ATX規格のコンパクトなケースに、Ryzen 5 5600とRTX 3050搭載したミドルスペックマシンです。

ゲームやライブ配信で活躍するコスパの高いゲーミングPCを探している方は、ぜひじっくりご覧ください。

GXシリーズの概要と特徴

フロンティア GXシリーズ

GXシリーズがどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

13万円台で買えるコスパの高さ

人気ゲームを快適にプレイ可能

1080p・60fpsで配信もできる

見た目のおしゃれさには欠ける

Type-Cのポートがひとつもない

Apex Legendsやフォートナイトなどのゲームで、どれくらいフレームレートを出せるのか知りたい!という方はこちらからご覧ください。

スペック

今回お借りしたモデルの基本スペックは以下の通り。

OSWindows 10 Home
CPURyzen 5 5600
GPUGeForce RTX 3050
メモリDDR4-3200MHz 16GB(8×2)
ストレージ512GB M.2 NVMe SSD
販売価格134,800円~(税込・配送料別)

CPUとGPUの細かい情報を知りたい方は、こちらをご覧ください。

CPU-Z
CPU-Z
GPU-Z
GPU-Z

メモリとストレージは必要十分な容量が搭載されていますが、注文時に増設も可能。

予算と用途に合わせてカスタマイズできるのも魅力です。

パソコンの仕様および価格は時期によって変動します。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

セールを要チェック

フロンティアのセール

フロンティアでは月替わり、週替わりのセールが常に開催中。

ラインナップや価格は時期によって変わるため、希望のモデルをお得に買えるかはタイミング次第。

また、コスパの高いモデルはすぐに売り切れてしまうため、こまめにチェックすることをおすすめします。

ケース外観

フロンティア GXシリーズ

ここからはGXシリーズの外観をご紹介します。

ケース内部も見えず、ライティングパーツも非搭載という、シンプルなデザイン。

派手な見た目のケースを好む方だと、少々物足りなさを感じるかもしれません。

フロンティア GXシリーズ

仕様上の寸法は高さが約356mm、奥行きが約421mm、横幅が約190mmとゲーミングPCとしては比較的コンパクト。

底面

天面や底面に空気の通る穴はなく、搭載するスペックによってはケース内部の排熱が少々心配です。

エアフローより静音性を重視した設計なのかもしれません。

インターフェイス

ケース前面

ケース前面の入出力端子は以下の通り。

  1. ヘッドホン
  2. マイク
  3. USB 2.0 Type-A ×2
  4. USB 3.2 Gen1 Type-A(Max 5Gbps)×2
  5. 電源

Type-Aのポートが4つあるので、マウスやキーボード、外付けストレージなど、さまざまなものを接続できて便利です。

ケース背面

背面の端子類はこちら。

  1. PS/2 Mini DIN 6ピン
  2. USB 2.0 Type-A ×2
  3. USB 3.2 Gen1 Type-A(Max 5Gbps)×4
  4. ギガビットLANポート
  5. DisplayPort ×3
  6. HDMI ×1

Type-Cに対応したポートがひとつもないので、用途によっては少々使いづらいかもしれません。

また、標準仕様では無線でインターネットにつなげられない点に要注意。

家庭の都合で有線での接続ができない方は、事前に対策を考えておきましょう。

接続禁止のシール

初心者の方が間違えないように、マザーボード側の映像出力端子には「接続禁止」のシールが貼ってありました。

ケース内部

ケース内部

ケース内部はご覧の通り。

ケース内部
ケース内部

やや古めかしさを感じさせる構造です。

裏配線には対応していないようですが、中身を見せるタイプのケースではないので問題ないでしょう。

表配線のほうがパーツ交換などメンテナンスしやすい、というメリットもあります。

今回お借りしたモデルは、マザーボードにASRockのB550M-HDVを採用。

搭載されるパーツは時期によって変動する可能性があるので、参考程度にご覧ください。

CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーはRyzen 5 5600に付属するリテールクーラーと思われます。

ゲーム起動中のCPU温度はおおむね70度前後で、冷却性能はあくまで普通レベル。

記事執筆時点では注文時のカスタマイズでサイドフロータイプの空冷CPUクーラーに変更が可能。

リテールクーラーのままでも問題はありませんが、予算に余裕がある方は検討してみてはいかがでしょうか。

ケースの構造上、簡易水冷クーラーは取り付けができないと思われます。

グラフィックカード

グラフィックカード

グラフィックカードはMSIのツインファンタイプを搭載。

見た目で判断する限り、RTX 3050 VENTUS 2X 8G OCか同等レベルの製品と思われます。

グラボの搭載できるサイズ

ケースの構造上、30cmクラスの大型グラボも搭載可能。

将来的にグラボのアップグレードを考えている方も安心です。

メモリ

メモリ

メモリはヒートシンク非搭載のシンプルなものが2枚(8GB×2)刺さっています。

今回お借りしたモデルは、Kingston社製のメモリが採用されていました。

時期によってはシングルチャネル(16GB×1)で販売されていることもありますが、ケースを開けさえすれば簡単に増設が可能。

メモリの取り付け作業が不安なら、注文時にカスタマイズしたほうが安心です。

ストレージ

M.2 SSDはグラボの裏側にあるため姿が見えませんでした。

標準仕様で512GBと十分な容量が搭載されていますが、ゲームをたくさんインストールしたり、動画素材をたくさん保存したい方はカスタマイズで増設がおすすめ。

増設スペース

2.5インチのストレージはもちろん、光学ドライブの増設にも対応しています。

電源

電源

電源はEnhance社製の600W(80PLUS BRONZE)が搭載されていました。

NVIDIAの公式サイトによると、RTX 3050搭載マシンの推奨電源は550Wなので多少余裕を持たせているようです。

850W(80PLUS GOLD)にカスタマイズも可能です。

GXシリーズのベンチマーク

フロンティア GXシリーズ

ここからはGXシリーズの性能を、各種ベンチマークソフトを使用して数値化していきます。

まずはパソコンの総合的な性能をチェックするPC Mark10を試した結果がこちら。

PC Mark10

PCゲームはもちろん、写真や動画の編集、事務仕事など、幅広い用途をサクサクこなせるスコアです。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH

R23
R23
R20
R20

主なCPUをCINEBENCH R23のスコアで比較してみると以下の通り。

CINEBENCH R23 スコア比較
Core i5-12400F
12,394
Ryzen 5 5600X
11,186
Ryzen 5 5600
10,651
Core i5-11400F
8,565
Core i5-10400
8,261

スペック通りのスコアといえそうです。

Ryzen 5 5600Xには敵いませんが、10世代や11世代のCore i5を大きく上回ります。

Fire Strike

Fire Strike

3DMarkのFire Strikeのスコアを比較すると以下の通り。

Fire Strike スコア比較
RTX 3060
18,429
GTX 1660 SUPER
14,513
RTX 3050
14,276
GTX 1660
11,588
GTX 1650
8,803

レイトレーシングやDLSSに対応しているというメリットはあるものの、ゲーム性能という点ではGTX 1660 SUPERと同等レベル。

フルHD解像度なら幅広いゲームを快適にプレイできるスコアです。

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark

ストレージの転送速度はやや控えめ。

書き出しも速度が落ちているものの、実用上気になることはあまりないでしょう。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度
NVMe M.2 SSD
(Gen4)
5,000~
NVMe M.2 SSD
3,000
SSD(SATA)
550
HDD
120

転送速度にこだわる方は、読出7,000MB/s、書込5,100MB/sのハイエンドモデルにカスタマイズも可能です。

オンラインゲーム

定番のベンチマークソフトをフルHD解像度の設定で試しました。

FF15は最高画質で「快適」、FF14は「非常に快適」という結果でした。

グラフィックの重いゲームは画質の調整が必要になりそうです。

FF15

FF15
高品質6581(快適)
標準品質8969(快適)
軽量品質11500(とても快適)

FF14 暁月のフィナーレ

FF14 暁月のフィナーレ
最高品質16087(非常に快適)

PCゲームのフレームレート検証

フロンティア GXシリーズ

MSIのAfterburnerを使用して、人気ゲームの平均フレームレートを計測しました。

動画にもまとめているので、あわせてご覧いただくとよりわかりやすいです。

まずはフォートナイトとApex LegendsをフルHD解像度でプレイした結果がこちら。

フォートナイト
最高画質74fps
競技設定213fps
Apex Legends
最高画質96fps
低画質176fps

フォートナイトのレンダリングモードは「DirectX11」で計測。

「パフォーマンス」に変えると、競技設定の平均フレームレートは400を超えました。

フレームレートを240で固定したいなら、パフォーマンスモードでのプレイを推奨します。

Apex Legendsも画質を落とせば快適にプレイ可能です。

そのほかのゲームはすべて最高画質で検証しました。

最高画質での平均フレームレート
Battlefield 204269fps
Call of Duty: Vanguard68fps
Escape from Tarkov70fps
VALORANT372fps
Rainbow Six Siege224fps
ELDEN RING55fps
モンスターハンターライズ95fps
原神60fps
マインクラフト78fps

Battlefield 2042やタルコフなどの重量級FPSゲームをプレイするなら、画質調整は必須と考えたほうが良いでしょう。

VALORANTとRainbow Six Siegeはグラフィックが軽く、最高画質でも快適にプレイできました。

マイクラはMODやリソースパックを何も入れず、バニラの最高設定かつ描画距離24チャンクで試した結果です。

メモリがシングルチャネル(16GB×1)の場合、ゲームによってはフレームレートが若干落ちます。

レイトレーシング性能

続いてレイトレーシング(DXR)に対応したゲームの平均フレームレートをチェックしました。

ゲームのグラフィック設定はすべて最高に設定しています。

最高画質(DXR ON)での平均フレームレート
Cyberpunk 207738fps
WATCH DOGS LEGION32fps
FARCRY 659fps

DXR ONでもそれなりにプレイ可能ですが、パワー不足は否めません。

フレームレートが平均40を下回ると、車での移動中や戦闘シーンはカクつきが目立ちます。

グラフィックより操作のサクサク感を優先するなら、DXR OFFかつ画質も落としてプレイすることを推奨します。

VRゲームの動作検証

Oculus Quest 2を専用ケーブルでつないで、PC用のVRゲームを実際に動かしてみました。

平均フレームレート
Half-Life: Alyx(中画質)65fps
Beat Saber(最高設定)72fps

Half-Life: Alyxはグラフィックが重く、中画質まで落とせばおおむね60以上をキープ可能。

Beat SaberはPCを使わずとも動かせる軽いゲームなので、最高設定で快適に楽しめました。

ゲームに合わせて設定の調整は必要ですが、ヘッドマウントディスプレイがあればVRゲームも楽しめます。

ゲーム実況のライブ配信

ゲーム実況をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。

配信ソフトは無料で使えるOBS(Open Broadcaster Software)を使用、配信と同時に録画も実施です。

Apex Legendsでいろいろ試した結果、以下の設定でスムーズにライブ配信ができました。

OBSのおすすめ設定
ゲームの画質
出力解像度1080p(1,920×1,080)
FPS共通値60
映像ビットレート6,000 Kbps
配信エンコーダハードウェア
音声ビットレート128
録画品質高品質、ファイルサイズ中
録画フォーマットmkv
配信後にmp4へ再多重化
録画エンコーダハードウェア

配信中もゲームのフレームレートは平均100以上をキープ。

CPU使用率が40%台と余裕があったため、配信と録画どちらかのエンコード設定をソフトウェアに変えてもよさそうです。

ただし配信するゲームによってCPUやGPUの負荷は変わるため、ゲームに合わせて設定を工夫する必要があります。

ゲームの画質にもこだわるなら、もう少しスペックを上げたいところです。

クリエイティブ用途の動作検証

フロンティア GXシリーズ

続いて動画や写真の編集など、クリエイティブ用途でも快適に使えるかを検証しました。

ゲーム以外の用途でも活躍してくれます。

Premiere Proで動画編集

Premiere Pro

まずはAdobeのPremiere ProでYoutube動画の編集を試しました。

動画素材をカットしてつなげたり、テロップや効果音を加える程度の編集なら、処理の遅延を感じることはほとんどありません。

After Effectsで演出を加えたり、4K動画の編集を視野に入れているなら、メモリは32GBにカスタマイズしたほうが快適度がアップします。

どの程度動画編集に力を入れるかによって判断してください。

4K動画の書き出し

参考までに、4K動画の書き出し時間を計測しました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264(Youtube 1080p FHD)5:09
H.264(Youtube 2160p 4K UHD)4:58

一般的な薄型ノートパソコンだと40分以上かかることもザラなので爆速です。

動画編集マシンとしても優秀です。

LightroomでRAW現像

Lightroom

デジカメで撮影したRAWデータの書き出し速度もチェックしてみました。

有効画素数3,635万のRAWデータ100枚をLightroomで書き出したところ、かかった時間は1分33秒でした。

ハイエンドCPUと比べるとやや見劣りするものの、趣味の範囲であれば十分快適。

ストレスなくRAW現像やレタッチを楽しめます。

Lightroomの書き出し条件は以下で統一しています。

Lightroomの書き出し条件
画像形式JPEG
画質100
カラースペースsRGB
画像のサイズ未調整(撮影データそのまま)
解像度350
メタデータすべてのメタデータ
(人物情報や撮影場所の情報は削除)

コスパで選ぶならフロンティア

フロンティア GXシリーズ

レビューのまとめとして、GXシリーズの特徴をおさらいします。

13万円台で買えるコスパの高さ

人気ゲームを快適にプレイ可能

1080p・60fpsで配信もできる

見た目のおしゃれさには欠ける

Type-Cのポートがひとつもない

搭載されているRyzen 5 5600はリテールクーラーでも70度前後をキープできており、5600Xより性能は若干落ちるものの扱いやすさは抜群。

5600Xにカスタマイズもできるようですが、筆者の経験上、リテールクーラーで5600Xを使用するとCPU温度が90度を超える場面が増えるため、少々おすすめしづらいです。

グラフィックの重いゲームでは若干パワー不足を感じましたが、シューター系のゲームをプレイするには十分すぎる性能です。

ライブ配信や動画編集など、幅広い用途で活躍してくれることでしょう。

なるべく予算を抑えてコスパに優れたゲーミングPCを買いたい方は、フロンティアのGXシリーズを検討してみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です