レビュー

Silent Master NEO B650A Miniレビュー|サイコムの超静音モデル

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
Silent Master NEO B650A Miniレビュー

Sycom(サイコム)で販売中のゲーミングPC、Silent Master NEO B650A Miniをお借りしました。

機材貸出元:株式会社サイコム

Ryzen 5 7500FとRADEON RX 7600を搭載したAMDづくしのミドルスペックマシンです。

人気ゲームでどの程度フレームレートを出せるかはもちろん、PCに負荷をかけた際の騒音も細かく計測してみました。

静音性にこだわった1台を探している方は、ぜひご覧ください。

Silent Master NEO B650A Miniの概要

Silent Master NEO B650A Mini

Silent Master NEO B650A Miniがどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

CINEBENCH中でも39dBの超静音

フルHDで人気ゲームが快適に動作

1080p・60fpsの高画質配信も可能

カスタマイズの選択肢がとても豊富

搭載パーツが豪華ゆえに少々お高め

基本的なスペックからケースの構造、実際に人気ゲームを動かして計測したフレームレートまで、順に詳しくご説明します。

スペック

Silent Master NEO B650A Mini

今回お借りしたモデルの基本スペックは以下の通り。

OSWindows 11 Home 64ビット
CPURyzen 5 7500F
GPURadeon RX 7600 8GB
メモリDDR5-4800 16GB(8GBx2)
メジャーチップ・JEDEC準拠品
ストレージ500GB M.2 SSD(Gen4)
販売価格192,770円
※記事執筆時点の価格
※消費税・送料込

CPUとGPUの細かい情報を知りたい方は、こちらをご覧ください。

CPU-Z
CPU-Z
GPU-Z
GPU-Z

記事執筆時点ではRyzen 5 7500Fは国内の量販店に流通しておらず、一部のBTOメーカーのみに卸しているようです。

7600Xや無印の7600と主なスペックを比較してみました。

Ryzen 5のスペック比較
コア
スレッド
クロック内蔵
GPU
L3
キャッシュ
TDPアーキ
テクチャ
Ryzen 5 7600X6/124.7GHz~
5.3GHz
32MB105WZen 4
Ryzen 5 76006/123.8GHz~
5.1GHz
32MB65WZen 4
Ryzen 5 7500F6/123.7GHz~
5.0GHz
32MB65WZen 4

Ryzen 5 7500Fは内蔵GPUがないだけでなく、クロックも若干抑えられているようです。

ベンチマーク結果などは後半パートで解説します。

カスタマイズ内容

Silent Master NEO B650A Mini

今回お借りしたモデルは、Silent Master NEO B650A Miniの標準仕様からところどころカスタマイズが施されています。

ポイントは以下の5点。

カスタム内容
  1. CPUをRyzen 7 7700XからRyzen 5 7500Fへ変更
  2. GPUをRTX 4060からRX 7600へ変更
  3. ケースをブラックからホワイトへ変更
  4. 光学ドライブを「無し」に変更
  5. Windowsを10から11に変更

さらに期間限定キャンペーンが利用可能。

2023年10月1日まで
  • AMD Ryzen搭載モデルが5,000円OFF
  • AMD Ryzen搭載モデルが送料無料(通常2,920円)

※Ryzen 5000番台、7000番台、APU搭載モデルすべてが対象

Silent-Master NEOに限らず、Ryzen搭載モデルすべてに適用されます。

2023年11月12日まで
  • 今回のレビュー機が5,000円OFF

※Silent-Master NEO B650A Miniのみ(カスタマイズ内容は問わず)

こちらの特典を利用するには、注文時の通信欄に「静音の再定義」と記入する必要があります。

通信欄の記入例

サイコムでは注文フォーム送信後に決済用のメールが別途届くため、値引き後の金額が表示されていることを確認してください。

パソコンの仕様および価格は時期によって変動します。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ケース外観

ケース外観

ケースはCoolerMasterのSilencio S400 White Steelを採用。

強化ガラスパネルではなく、防音仕様のスチールパネルを採用した静音性に特化したモデルです。

今どきのゲーミングPCとしては珍しく、ケースの内部は見えません。

ケース外観

仕様上の寸法は418×210×408mm(突起物含)で、Micro-ATXらしいコンパクトなケースです。

フロントパネルはマグネット式で簡単に開閉が可能。

フロントパネルの開閉

ヒンジ部分にはマグネットとゴムパッドを採用し、パーツ同士の振動による騒音の発生を抑えているそう。

5インチベイ

フロンパネルを開けると、5インチベイにアクセス可能。

標準仕様では光学ドライブが搭載されていますが、今回お借りしたモデルはカスタマイズで「なし」にしています。

防塵フィルター

フロントパネルの防塵フィルターも簡単に着脱可能。

長期間使用しているとホコリがたまりやすいため、手軽に掃除ができるのは便利です。

フワフワの遮音材

パネルの内側にはフワフワとした質感の、厚みのある遮音材が貼ってありました。

特定の周波数を正確に打ち消すために、複数の遮音材を組み合わせて使用しているとのこと。

天面のパネル
天面のパネル

天面のパネルも脱着が可能。

エアフローより静音性を重視した構造です。

パネルの遮音材

天面のパネルにも遮音材が貼り付けてありました。

底面のフィルター
底面のフィルター

底面にも防塵用のフィルターがありました。

Silent Master NEO B650A Mini

ライティングパーツ非搭載で中身も見えないため、ゲーミングPCっぽさには少々欠けるでしょうか。

シンプルで落ち着いたデザインのゲーミングPCを求めている方にとっては、非常に魅力的な選択肢になることでしょう。

インターフェイス

ケース前面

各種入出力端子はケース天面に用意されています。

天面の入出力端子
  1. 電源
  2. USB 3.0
  3. USB 3.1 Type-C
  4. 3.5mm オーディオジャック
  5. SDカードリーダー

SDカードリーダーが搭載されているケースは珍しいです。

背面の主なインターフェイスは以下の通り。

ケース背面
  1. USB2.0 ×4
  2. USB 3.2 Gen1 Type-A ×2
  3. USB 3.2 Gen2 Type-A ×1
  4. USB 3.2 Gen2 Type-C ×1
  5. 2.5G LAN
  6. DisplayPort ×3
  7. HDMI ×1

背面側のUSBポートも充実。

標準仕様では無線でインターネットにつなげられないため、家庭の都合で有線での接続ができない方は、事前に対策を考えておきましょう。

カスタマイズで無線LAN子機を選択可能です。

ケース内部

ケース内部

ケース内部はご覧の通り。

ケース内部
ケース内部

各種ケーブルは黒で統一されており、すっきりと整理されています。

マザーボードはASRockのB650M Pro RSを採用。

PCI Expressの空きスロット

PCI Express ×16やM.2 SSDの空きスロットも確認できました。

キャプチャーボードなどの拡張カードを増設する際は、一度グラボを取り外したほうが安全に作業できると思います。

Noctua NF-S12A FLX 1200rpm
Noctua NF-A14 FLX 1200rpm

ケースは前後ともNoctua製で、前面にNF-A14、背面にNF-S12Aを採用。

パネルを閉じていると中身は見えませんが、白いケースに茶色のファンが映えます。

CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーは空冷最強ともいわれるメーカー、NoctuaのNH-U12Sを標準搭載。

冷却性能はもちろん、静音性も申し分なしのハイスペックCPUクーラーです。

グラフィックカード

グラフィックカード

グラフィックカードはASRockのRadeon RX 7600 Challenger 8GB OC。

スリムなツインファンモデルです。

メモリ

メモリ

メモリはヒートスプレッダ非搭載のシンプルなものが2枚。

DDR5-4800のJEDEC準拠品が採用されています。

ゲームがメインなら16GBでメモリ不足を感じる場面は滅多にないものの、動画編集などで必要性を感じたら32GBに増設しても良いでしょう。

CPU-Z
CPU-Z

CPU-Zで読み取った情報によると、Crucial製のようです。

ストレージ

ストレージ

M.2 SSDはCrucialのP5 Plusですが、ヒートシンクで姿が見えません。

CrystalDiskInfoで読み取った情報は以下の通り。

CrystalDiskInfo

2.5インチや3.5インチのストレージを増設できるシャドウベイも確認できました。

2.5インチのシャドウベイ
3.5インチのシャドウベイ

電源横の3.5インチシャドウベイは取り外すこともできるようです。

光学ドライブを使用しない場合、5インチベイにHDDなどを搭載することも可能です。

電源

電源

電源はCoolerMaster製の650W(80PLUS GOLD)を搭載。

ASRockの公式サイトによると、RX 7600搭載マシンの推奨電源は550Wなので多少余裕を持たせているようです。

Silent Master NEO B650A Miniの性能

Silent Master NEO B650A Mini

ここからは各種ベンチマークソフトを使用して、Silent Master NEO B650A Miniの性能を数値化していきます。

いずれも素人が計測したデータなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23

主なCPUをCINEBENCH R23のスコアで比較してみると以下の通り

CINEBENCH R23

Ryzen 5 7500Fは初めてさわりましたが、Core i5-13400Fを少し上回るくらいの性能があるようです。

CINEBENCH R23

シングルコアも同じような傾向です。

兄貴分にあたるRyzen 5 7600Xとは若干差があります。

3D Mark

3DMarkの定番ベンチマークを3種類を試してみました。

3D Mark

主なグラボとFire Strikeのスコアを比較した結果がこちら

Fire Strike

RTX 3070やRX 6700 XTに匹敵するスコアが出ていました。

フルHD解像度のモニターでゲームを動かすのであれば、十分すぎる性能といえそうです。

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark

Gen4のNVMe M.2 SSDとしては標準的な転送速度です。

書き出しはやや速度が落ちているものの、体感できるほどの差はないため、実用上の問題は何もありません。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度(目安)
NVMe M.2 SSD
(Gen 5)
10,000MB/s
NVMe M.2 SSD
(Gen 4)
4,000~7,000MB/s
NVMe M.2 SSD
(Gen 3)
2,000~3,000MB/s
SSD(SATA)550MB/s
HDD120~160MB/s

静音性

市販の騒音計を使用して、PCに負荷をかけたときの騒音をチェックしました。

部屋の冷房が動いている状態で、検証時の室温は27℃でした。

アイドル時
アイドル時の騒音
CINEBENCH
CINEBENCH中の騒音

CPU使用率が100%に張り付くCINEBENCH計測中と、アイドル時(何も動かしていない状態)の差が1~2dB程度で驚きました。

Ryzen 5 7500Fの発熱が控えめという点もあると思いますが、CINEBENCH計測中の騒音が40dBを超えないのは驚異的な静かさです。

CPUをフルパワーで動かしているのに、背面のファンに耳を近づけてもほぼ無音という不思議な現象を味わえます。

FF15ベンチの騒音

FF15ベンチ計測中はそよ風程度の音が発生するものの、耳を澄ませないとほとんど聞こえないレベル。

ただしゲーム起動中は時折グラボのファンがフル回転して、一時的に騒音が大きくなる(45~47dB程度)ことも。

今回搭載されているRX 7600はツインファンで静音に特化したモデルでもないため、さすがにゲーム中も完全に無音というわけにはいかないようです。

冬場など、室温がもっと低い環境で計測すれば、ゲーム起動中の騒音がもう少し落ち着くかもしれません。

OCCT計測中の騒音値

試しにOCCTのストレステストでCPUとGPUの使用率を100%まで上げてみたところ、騒音値は50dBに到達。

実際の用途でここまで負荷をかけることはほぼありませんが、最大でも50dB程度というのは素晴らしいです。

冷却性能

PCに負荷をかけたときの温度も確認しました。

CINEBENCH計測中のCPU温度

CINEBENCH計測中のCPU温度は、最大でも80℃。

Ryzen 5 7500FのTDPは65Wですが、CINEBENCH中は常時80W前後まで消費電力が上がっていました。

静音性を維持しつつ、パフォーマンスを最大限引き出せるように、BIOSの設定を調整しているのかもしれません。

ゲーム起動中の温度

ゲーム起動中のCPU温度は60度台、GPUは60~70度前半で安定。

エアフローより静音を重視したケースのため発熱が心配でしたが、必要十分な冷却性能が備わっているようです。

PCゲームのフレームレート検証

Silent Master NEO B650A Mini

まずは定番のベンチマークソフトを3種類試しました。

いずれも解像度はフルHDに設定、画質は最高で試しています。

定番ベンチマークのスコア
FF159,886 とても快適
FF14
暁月のフィナーレ
21,644 非常に快適
BLUE PROTOCOL17,578 極めて快適

FF15は「非常に快適」に一歩届かず。

グラフィックが極めて重たいゲームをサクサク楽しみたいなら、多少画質を調整したほうがよさそうです。

続いてMSIのAfterburnerを使用して、人気ゲームの平均フレームレートをフルHD解像度で計測しました。

フォートナイトはDirectX12とパフォーマンス、レンダリングモードごとに検証。

フォートナイトの平均fps
最高画質(DX12)57fps
競技設定(DX12)173fps
競技設定(パフォーマンス)295fps

DirectX12の最高画質ではアンチエイリアスを「TSR最高」、テンポラルスーパー解像度は「推奨」、さらにハードウェアレイトレーシングもONで計測しています。

競技設定は3D解像度のみ100%で計測。

平均値はパフォーマンスモードがもっとも伸びますが、フレームレートの増減が激しく、やや不安定。

1% Lowの数値はDX12の競技設定の方が高く、フレームレートの安定性を求めるならDX12を選んだほうがよさそうです。

Apex Legendsの平均fps
最高画質210fps
低画質289fps

Apex LegendsはRadeonと相性が良く、最高画質でも平均値は200以上をキープ。

画質を落とすと非戦闘時は300付近で安定することも多く、非常に快適にプレイ可能です。

そのほかのゲームはすべて最高画質で検証した結果です。

フルHD 最高画質の平均fps
Overwatch 2253fps
Escape from Tarkov97fps
VALORANT409fps
ディアブロ4131fps
ARMORED CORE VI101fps
Cyberpunk 207711fps
ホグワーツレガシー44fps
Forza Horizon 580fps

レイトレーシング対応ゲームが弱点なのは相変わらずですが、Overwatch 2やARMORED CORE VIなどの人気ゲームは快適にプレイ可能。

とくにVALORANTはRyzenと相性が良く、画質設定をいじることなく超・高フレームレートで楽しめます。

Cyberpunk 2077はFSR2.1を自動に設定し、もっとも重たい「レイトレーシング:オーバードライブ」で動かした結果です。

画質設定を変えてベンチマークモードを回した結果は以下の通り。

Cyberpunk 2077の平均fps
レイトレーシング
オーバードライブ
11fps
レイトレーシング
ウルトラ
36fps
ウルトラ101fps

グラフィックが重いゲームも、レイトレーシングをOFFにすればストレスなくプレイ可能です。

ゲーム実況のライブ配信

ゲーム実況をTwitchでスムーズに配信できるかも検証しました。

配信ソフトは無料で使えるOBS(Open Broadcaster Software)を使用、配信と同時に録画も実施。

Apex Legendsで試した結果、以下の設定でスムーズにライブ配信ができました。

OBSのおすすめ設定
ゲームの画質最高
出力解像度1080p(1,920×1,080)
FPS共通値60
映像ビットレート6,000 Kbps
配信エンコーダハードウェア(AMD, H.264)
音声ビットレート160
録画品質高品質、ファイルサイズ中
録画フォーマットmkv
配信後にmp4へ再多重化
録画エンコーダハードウェア(AMD, H.264)

OBSの自動設定では配信エンコーダがソフトウェアに設定されましたが、ハードウェア(AMD, H.264)に変更しています。

配信エンコーダの設定

配信&録画中は平均フレームレートが190台に若干落ちていたものの、映像がカクつくなどのトラブルは発生せず。

録画エンコーダの設定

Radeon 7000シリーズは録画エンコーダでAV1を選択可能。

AV1エンコーダで録画したデータはPremiere Proで読み取れないなど、普及にはまだ時間がかかりそうですが、将来的には主力になっていくと思われます。

どのエンコードを使用するかは、配信の頻度や用途に合わせて判断してください。

アバター表示でも配信が可能

アバター表示のテスト

FaceRigを使用してアバターを表示させながら試したところ、ゲームが最高画質のままだと若干のカクつきが発生。

Apex Legendsのようなシューター系ゲームを配信するなら、ゲームの画質を落としたほうがよさそうです。

ゲームによってはOBS側の設定調整も必要になりそうですが、PC1台でVTuberとしてゲーム実況の配信もそれなりにできそうです。

静かでおしゃれなプレミアムゲーミングPC

Silent Master NEO B650A Mini

レビューのまとめとして、Silent Master NEO B650A Miniの特徴をおさらいします。

CINEBENCH中でも39dBの超静音

フルHDで人気ゲームが快適に動作

1080p・60fpsの高画質配信も可能

カスタマイズの選択肢がとても豊富

搭載パーツが豪華ゆえに少々お高め

今まで筆者がレビューしてきたゲーミングPCのなかで、間違いなくトップレベルの静音性です。

ゲーム起動中は時折グラボから騒音が発生するものの、イヤホンやヘッドセットなどを付けていればほとんど気にならず、不快に感じるほどではありません。

価格についても、搭載されているパーツを考えれば納得感があります。

インテリアを邪魔しない高級感たっぷりなケースはメンテナンスもしやすく、コンパクトながら拡張性も十分あるため、長く使っていけることでしょう。

静かでおしゃれなゲーミングPCを探しているなら、サイコムのSilent Masterを検討してみてはいかがでしょうか。

Sycomの割引クーポン
GALLERIAの割引クーポン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です